最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:174
総数:628587

5年生 理科 実験装置の片付け

 今日は、「流れる水のはたらき」の実験で使った実験装置を洗ったり、土をグラウンドに戻したりと、片付け作業を行いました。みんなで分担し、協力したことで、あっという間に片付けが終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自衛消防訓練

 今日は、自衛消防訓練がありました。学校近くの民家から出火したという想定で、真剣に避難行動を取りました。
 避難訓練後は、消防団、消防署員の訓練の様子を見学させていただきました。5年生は、間近で救助する様子を見ることができました。「すごい」「人を助けるために、あんな訓練をしているんだ」と感想を口にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 昼休みの一コマ

画像1 画像1
 子供たちの昼休みの様子です。運動委員会が作ってくれたダンス動画を見て、みんなで踊りました。

5年生 図画工作科 「立ち上がれ!ワイヤーアート」

画像1 画像1
 図画工作科でワイヤーアートを作り始めました。ペンチや手などを使い、ワイヤーを自由に加工していました。

5年生 3組 調理実習第2弾

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、3組は家庭科の調理実習で、ゆで野菜サラダを作りました。前回の実習での経験を生かし、食材に合ったゆで方や冷まし方で調理を進めることができました。野菜が苦手な子でも、自分で作ったサラダはおいしく食べることができたようです。

5年生 体育 ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は体育の時間に、ドッジボールをしました。写真は、試合の前にキャッチボールをしているところです。投げる練習と捕る練習を繰り返し、遠くに投げたり、うまくボールをキャッチしたりできるようになりました。

5年生 2組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組では、今日、調理実習を行いました。友達と協力しながら、青菜のおひたしとゆでいもをつくっていました。
 「おいしくできあがった!」「ゆでる時間が短くて、芋が固いままだった」と、仕上がりは、まちまちだったようです。

5年生 3組理科「流れる水のはたらき」

画像1 画像1
 今日、3組では理科室で、流れる水にはどのようなはたらきがあるかを調べる実験を行いました。水が流れると、地面が削れ、土や石が下流に流されていたことから、流れる水には「侵食」「運搬」「堆積」の3つのはたらきがあることが分かりました。

5年生 「ピカピカ手洗いを目指そう」

画像1 画像1
 今日は5年生で、手洗いの洗い残しが無いか、手洗いチェッカーで確認しました。
「洗ったのに、全然汚れが落ちてない!」「あとで、もう一度洗ってくる」と普段の手洗いを振り返ることができました。
 感染症や病気に負けないように、ピカピカ手洗いを目指していきます。

5年生 3組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3組では、今日、調理実習を行い、青菜のおひたしと、ゆでいもをつくりました。初めての調理実習でしたが、班の友達と協力して頑張りました。調理の手順や、ゆで方に気を付けてつくり、おいしくいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
4/6 着任式・始業式
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470