最新更新日:2024/06/07
本日:count up151
昨日:151
総数:628555

5年生 3組 松原先生と「3時のおやつ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、3組では、音楽専科の松原先生とリズム遊び「3時のおやつ」をしました。最後まで残った人は、特別に楽器を演奏することができます。短い時間でしたが、大変盛り上がりました。「またやりたい!」という声がたくさん聞かれました。

5年生 情報モラル小学生講座

画像1 画像1
 今日は富山市教育センターの井沢先生をお招きし、情報モラル講座を開講していただきました。インターネットは、上手に使えば便利な反面、使い方を間違えると、知らないうちに友達を傷つけてしまったり、犯罪に巻き込まれたりする可能性があることを学びました。今日の講座の内容を、ぜひご家庭でも聞いていただき、今後の情報教育に役立てていただきたいと思います。

5年生 簡易給食

画像1 画像1
 昨日から始まっている簡易給食ですが、子供たちは毎日給食の時間を楽しみに過ごしています。今日の献立は、黒糖コッペパン、チーズかまぼこ、ほうれんそうドーナツ、ぶどうゼリー、牛乳でした。感染症対策として、前向きで会話をせずに食べています。

5年生 わくわくタイム

画像1 画像1
 今日のわくわくタイムの様子です。写真は3組です。感染症対策だけでなく、暑さによる熱中症対策も行っているため、活動は限られてしまっていますが、その中で子供たちは知恵を出し合い、楽しいわくわくタイムを過ごしていました。

5年生 外国語の授業

画像1 画像1
 5年生の外国語の時間は、青木先生と、ALTのルエラ先生が授業をしてくださいます。写真は3組の授業の様子です。今日は自己紹介の仕方を勉強しました。

5年生 分散登校中の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 分散登校が始まり、子供たちの元気そうな姿を見ることができ、担任一同嬉しく思っています。昨日と今日のお弁当を食べている様子です。給食も待ち遠しいですが、おうちの方に作っていただいた愛情たっぷりのお弁当を、おいしくいただきました。

5年生 インゲンマメの引っ越し

画像1 画像1 画像2 画像2
 インゲンマメが大きくなり、透明の容器では心許なくなってきたので、緑色の植木鉢に引っ越しました。
 みんなのインゲンマメはどうなっているかな?引っ越しをするときは、インゲンマメの根を傷つけないように気を付けてくださいね。

5年生 今日の書き順

画像1 画像1
 学校には続々とみんなの漢字ドリルノートが届いています。休業中の頑張りが分かってとても嬉しく思っています。今日も、追加した課題から書き順の問題を出します。
 答えは下にのせます。



画像2 画像2

5年生 その他の条件のインゲンマメ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水以外の条件を比較しているインゲンマメは、昨日から変化がありません。「空気にふれる」インゲンマメは、少しだけ芽を出しています。

5年生 インゲンマメの芽が大きくなりました

画像1 画像1
 昨日発芽が確認されたインゲンマメの芽が大きくなっていました。このインゲンマメは「水をあたえる」インゲンマメです。となりの「水をあたえない」インゲンマメは、芽が出ていません。このことから、種子の発芽には、水が必要だということが分かりますね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
4/6 着任式・始業式
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470