最新更新日:2024/06/26
本日:count up172
昨日:181
総数:631313

5年生 特別な読み方をする言葉調べ

 国語科で、漢字がまとまると特別な読み方をすることがあると学習しました。その後班ごとに、特別な読み方をする言葉を、漢字辞典を使って集めました。「梅雨」「名残」「口下手」等、たくさんの言葉を見付けて伝え合うと、学習が終わった後も興味深そうにいろいろな言葉を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ゆで方のちがいに気を付けて調理しよう

 家庭科の学習で、ゆで野菜サラダを作りました。キャベツ、にんじん、ブロッコリーはそれぞれ水と湯のどちらからゆでるのかを考えて、調理しました。前回の調理実習での反省を生かして、班で協力し手際よく進める力もパワーアップしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 水産業について調べてプレゼンをしよう

 社会科で、「水産業のさかんな地域」について学習しました。学習をして疑問に思ったことやもっと知りたいこと等について調べ、パソコンでスライドにまとめました。調べたきっかけや自分の考えを加えながら、班の友達に調べて分かったことを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理後、みんなでおいしくいただきました。「おかわりほしい!」と言う子供もいました。それくらいおいしく調理できたのですね。

楽しい調理実習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は調理実習を行いました。じゃがいもや小松菜を茹でたり、包丁で切ったりしながら、班の友達と協力して調理しました。自分で作ったご飯はよりおいしく感じますね。

5年生 ゆでる調理

 家庭科の学習で、「青菜ひたし」と「ゆでいも」を作りました。水からゆでるものと湯からゆでるものの違いに気を付けて調理しました。班で役割を分担し、声を掛け合いながら、楽しく手際よく調理することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 説得力のある理由を考えて話そう

 国語科「どちらを選びますか」の学習をしています。「犬と猫のどちらを飼うのがよいか」等のテーマを決めて、2つの立場に分かれて校長先生役の友達に話をしました。より説得力のある理由をペアで考え、質疑応答をしながら話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 2学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期がスタートしました。久しぶりに会う先生や友達と話したり、ゲームをしたりして楽しみました。マスク越しでも笑顔があふれていました。2学期も楽しい学校行事がたくさんありますね。最高学年に向かって、みんなで協力してがんばっていきましょう!

5年生 健康プロジェクト報告会

 総合的な学習の時間に、持続可能なからだを作るための調べ学習を進めていました。今日は、パソコンで作った報告書をもとに、調べて分かったことや考えたことを発表しました。友達の報告を聞いた後は、感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「まだ見ぬ世界」を描いたよ

 今日は写生会がありました。絵の具やクレヨン等、表したい世界に合わせて表現方法を工夫し、写真のまわりに広がる世界を想像して描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
3/23 給食最終日
3/24 修了式
3/25 学年末休業(〜4/5)

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

東部小学校いじめ防止基本方針

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470