最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:110
総数:629701

5年生 のぞいてみると・・・?

 5年生の図工で「のぞいてみると」の学習を行っています。クレヨンや色紙などを用いて、箱の中に自分だけの特別な世界を表現できるよう、熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 外国語活動「名前や好きなものことを伝えよう」2

 歌で「Hi!」「Hello」「How do you spell your name?」などの表現の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 外国語活動「名前や好きなものことを伝えよう」1

 今日の外国語活動では、田中先生と一緒に学習しました。デジタル教科書の映像を見て単元のゴールの姿をはっきりとイメージできるようにしました。「名刺交換をして、互いに自己紹介をする」というゴールに向かって今後の学習を積み重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数「体積を調べよう」

 今日から5年生は算数の少人数授業が始まりました。立方体と直方体の体積を1立方センチメートルの具体物を使って比べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 休み時間の過ごし方のルールを話し合おう

 新学期が始まって1週間ほどが経ちました。一緒に集団生活をしていると、教室での過ごし方について困ったことや気になることが一人一人に出てきたようです。「いすを勝手に使われると困る」、「遊んだ後の遊具の片付けができていない」などの意見が出され、それについてどうしていけばよいか、活発に意見が交換されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 思い思いに休み時間2

 5年生と6年生の間のワークスペースでは、他のクラスの人も一緒にゲームをして楽しむ姿が見られました。子供たちは、毎日の休み時間を本当に楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 思い思いに休み時間1

 毎日の休み時間には、みんなで絵を描いたり、一緒にプレイルームで遊んだりして思い思いに楽しむ姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数科「小数の計算」

 今日は、小数の計算の単元のまとめの時間でした。これまでに学んだことが定着しているか確かめるために問題演習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科「天気を観察しよう」

 今日は、端末を使って空の雲の様子を記録しました。方位や観察する場所をいつも同じにすることに気をつけて観察の準備をしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 給食は役割分担をして

 給食では、学級で役割を分担して準備や片づけをしています。
 給食当番、台拭き、配膳、準備・片付けというように学級を4つのグループに分けて一週間交代で行っています。素早くスムーズに準備して給食が食べられるように、それぞれが声を掛け合って活動しています。 
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470