最新更新日:2024/06/04
本日:count up28
昨日:147
総数:628281

6年生 児童会引き継ぎ式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会の引き継ぎ式がありました。1年間、6年生として頑張ってきた思いを4・5年生につなぎました。今度は5年生を中心にさらに素敵な東部小学校を目指していってほしいですね。

6年生 メッセージを渡せました

画像1 画像1
中央病院さんへメッセージを渡し終わった子供達。
とてもいい顔をしていました。

6年生 中央病院さんへ応援メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習で準備していた、富山県立中央病院さんへのメッセージカードを渡しに行きました。

コロナウィルスが流行してから、病院で働いている方々は大変な思いをされていることを知り、近くにいる自分たちにできることはないか考えてきました。
担当の子供達は、ついに感謝や激励の気持ちを病院で働いている方々に伝えることができて、とても嬉しそうでした。

6年 パソコン教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一台のパソコンを用いて、楽しく操作の仕方を学びました。

6年 劇を見てくれた1・2年生から

画像1 画像1
 水曜日に発表した劇を見た1・2年生から手紙をもらいました。子供たちはうれしそうに1・2年生のメッセージを読んでいました。

6年生 最高のフィナーレ!

 2月10日、6年生が下級生に向けて2回も劇を演じてくれました。緊張感の中にも、演じることを楽しもうという雰囲気が感じられ、6年生はのびのびと演技していました。下級生の予想外の反応にも、冷静にアドリブで返したりするあたりは「さすが6年生」と感心させられました。1回目の公演の後、退場用に伴奏をしていたピアノの周りに6年生が集まり、自然発生的に歌声が生まれ、その輪がどんどん広がる様は映画を見ているかのような素敵な光景でした。2回目に見に来た1・2・3年生は、ますます冴え渡る6年生の演技に、笑い転げたり、ズルい行動に本気で文句を言ったりと劇の世界に引き込まれていきました。そして、劇の終了後には惜しみない拍手とお礼の声が6年生に贈られました。下級生を見送る6年生の表情は誇らしげで、やり切った充実感で満ちあふれていました。放課後には、感想やお礼のお手紙も届きました。今回の2回公演は6年生にとても、下級生にとってもとても素敵な時間になったようです。6年生さん、素敵な時間も本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最終リハーサル

 新型コロナウイルスの感染拡大で開催が危ぶまれていた小学校生活最後の学習発表会(劇)がいよいよ明日、学習参観という形で行われます。今日が最後の練習になったわけですが、大雪による休校で予定以上に短い練習期間になったにもかかわらず、演技や歌は1か月以上練習してきたかと思うくらいに素晴らしいものでした。そして、今年の6年生だからこそ伝わってくるものに胸が熱くなりました。
 今日はゆっくり休んで、明日は万全の体調で来て下さいね。そして、明日は全員で、今までで最高のパフォーマンスを見せてくださいね。楽しみにしています。
 2枚目、3枚目の写真は舞台袖で出番を待つ子供たちの様子です。子供が演じている場面は、明日のお楽しみ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
4/6 着任式・始業式
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470