最新更新日:2024/06/20
本日:count up13
昨日:176
総数:630474

6年生 調理実習(2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2組が調理実習を行いました。「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」を作りました。子供たちは、野菜と卵の火の通り方の違いに「玉ねぎはもう火が通ったけど、人参が固いままだな」「卵があっという間に固まっちゃった」と話していました。

6年生 20mシャトルラン

 今日、1、3組は体育の授業で20mシャトルランをしました。一人一人が自己記録を目指して頑張ったり、走っている友達を応援したり、温かい雰囲気に包まれた時間でした。

画像1 画像1

6年生 調理実習(1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝食のおかずとして、手早くできる炒め料理の調理実習をしました。「いろどりいため」は、グループの仲間と協力して作りましたが、全員が一個ずつピーマンの種を除いて切る練習をしました。「スクランブルエッグ」は、一人ずつ好みの加熱具合で作りました。

6年生 中央病院で命の授業 その2

 お話の後は、各クラスに分かれて、車いす乗車や歩行器体験、血圧測定体験や赤ちゃんを抱く模擬体験等を行いました。体験を通して、命の重みを感じたり、患者さんの気持ちを想像したりすることができたようです。今日の命の授業で、産んで育ててくれた家族への感謝の気持ちが強くなりました。ぜひご家庭でも、子供たちが生まれたときのことを話してあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 中央病院で命の授業 その1

 今日、6年生は中央病院を訪問し、助産師さんから命の大切さや生命の誕生についてのお話を聞きました。お話の中で、みんなが生まれてきたことは奇跡的なことであり、「生きてるだけで100点満点」なのだということを教えてもらいました。現場で働く方のお話を聞くことができ、貴重な経験になったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 応援合戦の披露

 明日の運動会本番に先立ち、今日の大休憩に芝生広場で1〜4年生に各団の応援合戦を披露しました。誰かに応援合戦を見せるのは初めてだったので、子供たちは緊張した面持ちでしたが、練習の成果を発揮し、立派に披露することができました。大きな拍手を受け、嬉しい気持ちになる一方で、明日の本番に向けてさらに気持ちを高めていました。明日は87人全員で、心を一つに頑張るぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 応援で使ううちわ作り

 今年度も全校そろっての応援合戦ができないことから、子供たちのアイデアで、下級生にメッセージを書いてもらい、うちわに貼って応援で使うことになりました。今日は、各団で手分けして、下級生が書いてくれたメッセージをうちわに貼る作業をしました。これまで培ってきたチームワークを発揮し、協力して手際よく作業を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 応援練習も最後の追い込み!

 今日の朝はグラウンドで本番を想定して応援練習を行いました。外だともっと大きな声を出さないといけないことに気付いた子供たちがたくさんいたようです。明日は最後の練習をし、完成した応援を下級生に披露することになっています。5年生と力を合わせて頑張ります!

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 リレーの練習

 運動会が近付き、リレーの練習にも力が入ってきました。走順やバトンパスを工夫し、1秒でも早くバトンをつなごうと頑張っています。練習のたびに順位が入れ替わり、本番の結果が全く予想できません。心を一つにして、最後まで諦めずに走る姿がとてもかっこいいです!

画像1 画像1

6年生 フレンドリー活動

 今日は今年度初めてのフレンドリー活動でした。6年生は各班のリーダーとして、下級生をまとめられるように頑張りました。今日の活動では、みんなで各団の応援歌を歌い、運動会への意識を高めました。下級生とのふれあいは、緊張しつつも楽しかったようです。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事等
6/3 内科検診(1,3,5年)
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470