最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:98
総数:631777

6年生 学習参観

 今日は学習参観でした。1組は国語、2組は社会、3組は保健の授業をしました。子供たちはやや緊張した様子でしたが、勉強を頑張っている姿をおうちの方に見てもらおうと、集中して授業に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール清掃

 今日はプール清掃を行い、プール槽の中をきれいにしました。2年分の汚れは強敵でしたが、子供たちは協力して汚れた水を掻き出したり、壁や床を磨いたりしました。6年生の頑張りのおかげで、気持ちよくプール開きを迎えることができそうです。子供たちもプールに入るのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 おいしいすいか

 今日の給食に、すいかが出ました。子供たちは美味しそうにすいかを食べながら、夏の訪れを感じていました。おかわりをめぐるじゃんけん大会も白熱しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 人の体のしくみ

 理科の授業で、人の体について勉強しています。ごはんをこした液を二つ用意し、片方に唾液を入れ、しばらくしてから両方にヨウ素液を入れました。ヨウ素液の色の変化から、唾液には、でんぷんを他の物に変化させるはたらきがあることを知りました。

画像1 画像1

6年生 調理実習(2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2組が調理実習を行いました。「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」を作りました。子供たちは、野菜と卵の火の通り方の違いに「玉ねぎはもう火が通ったけど、人参が固いままだな」「卵があっという間に固まっちゃった」と話していました。

6年生 20mシャトルラン

 今日、1、3組は体育の授業で20mシャトルランをしました。一人一人が自己記録を目指して頑張ったり、走っている友達を応援したり、温かい雰囲気に包まれた時間でした。

画像1 画像1

6年生 調理実習(1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝食のおかずとして、手早くできる炒め料理の調理実習をしました。「いろどりいため」は、グループの仲間と協力して作りましたが、全員が一個ずつピーマンの種を除いて切る練習をしました。「スクランブルエッグ」は、一人ずつ好みの加熱具合で作りました。

6年生 中央病院で命の授業 その2

 お話の後は、各クラスに分かれて、車いす乗車や歩行器体験、血圧測定体験や赤ちゃんを抱く模擬体験等を行いました。体験を通して、命の重みを感じたり、患者さんの気持ちを想像したりすることができたようです。今日の命の授業で、産んで育ててくれた家族への感謝の気持ちが強くなりました。ぜひご家庭でも、子供たちが生まれたときのことを話してあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 中央病院で命の授業 その1

 今日、6年生は中央病院を訪問し、助産師さんから命の大切さや生命の誕生についてのお話を聞きました。お話の中で、みんなが生まれてきたことは奇跡的なことであり、「生きてるだけで100点満点」なのだということを教えてもらいました。現場で働く方のお話を聞くことができ、貴重な経験になったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 応援合戦の披露

 明日の運動会本番に先立ち、今日の大休憩に芝生広場で1〜4年生に各団の応援合戦を披露しました。誰かに応援合戦を見せるのは初めてだったので、子供たちは緊張した面持ちでしたが、練習の成果を発揮し、立派に披露することができました。大きな拍手を受け、嬉しい気持ちになる一方で、明日の本番に向けてさらに気持ちを高めていました。明日は87人全員で、心を一つに頑張るぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校からのお知らせ

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470