最新更新日:2024/06/02
本日:count up43
昨日:108
総数:627722

6年生 応援合戦の披露

 明日の運動会本番に先立ち、今日の大休憩に芝生広場で1〜4年生に各団の応援合戦を披露しました。誰かに応援合戦を見せるのは初めてだったので、子供たちは緊張した面持ちでしたが、練習の成果を発揮し、立派に披露することができました。大きな拍手を受け、嬉しい気持ちになる一方で、明日の本番に向けてさらに気持ちを高めていました。明日は87人全員で、心を一つに頑張るぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 応援で使ううちわ作り

 今年度も全校そろっての応援合戦ができないことから、子供たちのアイデアで、下級生にメッセージを書いてもらい、うちわに貼って応援で使うことになりました。今日は、各団で手分けして、下級生が書いてくれたメッセージをうちわに貼る作業をしました。これまで培ってきたチームワークを発揮し、協力して手際よく作業を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 応援練習も最後の追い込み!

 今日の朝はグラウンドで本番を想定して応援練習を行いました。外だともっと大きな声を出さないといけないことに気付いた子供たちがたくさんいたようです。明日は最後の練習をし、完成した応援を下級生に披露することになっています。5年生と力を合わせて頑張ります!

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 リレーの練習

 運動会が近付き、リレーの練習にも力が入ってきました。走順やバトンパスを工夫し、1秒でも早くバトンをつなごうと頑張っています。練習のたびに順位が入れ替わり、本番の結果が全く予想できません。心を一つにして、最後まで諦めずに走る姿がとてもかっこいいです!

画像1 画像1

6年生 フレンドリー活動

 今日は今年度初めてのフレンドリー活動でした。6年生は各班のリーダーとして、下級生をまとめられるように頑張りました。今日の活動では、みんなで各団の応援歌を歌い、運動会への意識を高めました。下級生とのふれあいは、緊張しつつも楽しかったようです。

画像1 画像1

6年生 外国語の授業

 外国語の授業の様子です。1月から12月英語での言い方を覚え、神経衰弱をしました。楽しみながら英語を覚えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 物の燃え方実験!

 理科の授業では、物の燃え方について学習しています。実験で、窒素、酸素、二酸化炭素のうち、どの気体に物を燃やすはたらきがあるかを調べました。子供たちは、集気びんの中でろうそくの火が燃える様子をじっくり観察していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科の学習

 子供たちは、社会科で日本国憲法について学習し、国民の権利として参政権があることを知りました。この後、政治のしくみと選挙について学習します。そこで、学校のすぐ近くに掲示してある選挙ポスターを見に行きました。見比べることで、ポスターに様々な工夫があることに気付きました。

画像1 画像1

6年生 学力調査 頑張りました!

 昨日と今日の2日間で、4教科の学力調査を行いました。春休みの学習の成果を発揮しようと、集中して取り組む姿が印象的でした。「6年生の学習も頑張るぞ!」という意気込みを感じ、頼もしく思っています。
画像1 画像1

6年生 入学式の準備

 今日は始業式があり、6年生としての第一歩を踏み出しました。式の後には、明日の入学式の準備をしました。式に参加することはできませんが、1年生が気持ちよく入学式に臨むことができるようにがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/6 着任式、始業式

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470