最新更新日:2024/06/02
本日:count up100
昨日:92
総数:627871

6年生 考えを伝え合おう

 国語科で「時計の時間と心の時間」という説明文を読みました。共感したり疑問に思ったりした筆者の主張をもとに、「時間」に対する自分の考えを友達と伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学習参観

 20日土曜日に、学習参観がありました。6年生は、国語科「話し言葉と書き言葉」の学習をし、たくさんの保護者のみなさんにご参観いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 友達の考えを大切に聴いています

 算数科「分数のかけ算」の学習では、既習の計算を使って、分数に整数をかける計算の仕方を考えました。「間違っているかもしれないけれど・・・」と心配しながらも発表に挑戦する子供たち、「大丈夫だよ」「なるほど、そういうことか!」「さすが!○○さん天才!」と真剣な眼差しで温かく聴く子供たち。素敵な学び合いの時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 BFCバッチ授与式

 消防署の方々に来ていただき、「BFCバッチ授与式」を行いました。
 火の便利さと恐ろしさを理解して多くの人に広め、火災予防に努めることを誓いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 聞いて考えを深めよう

 国語科の学習で、「朝食にはごはんがよい」というテーマについて、賛成と反対の立場を明らかにして考えを伝え合いました。友達の考えと比べて聞いたり質問したりしながら、よいと思った意見を取り入れ、自分の考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ふれあい看護体験(4)

 看護体験で、車いすや歩行器の使い方を学んでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ふれあい看護体験(3)

 看護体験で、脈拍や血圧を測ったり、聴診器で心臓の音を聞いたりしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ふれあい看護体験(2)

 看護体験をさせていただきました。赤ちゃんの模型を抱っこしたり、看護師さんのユニフォームを見学したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ふれあい看護体験(1)

 県立中央病院で、ふれあい看護体験がありました。
 助産師さんから、命の誕生についてや、一人一人が待ち望まれて生まれてきた家族の宝物であるという話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 クラスの仲をもっと深めよう!

 学級活動の時間に「ワードウルフ」というゲームをしました。違うお題について話している少数派は誰か、互いに質問をしながら話し合いました。とても楽しかったようで、休み時間にも取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事等
3/4 6限なし
3/5 6限なし
3/6 6限なし
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470