最新更新日:2024/06/27
本日:count up27
昨日:201
総数:794446
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

1年生 豊田っ子タイムの様子

 今日の豊田っ子タイムは、各クラスで様々な遊びをして楽しみました。外で元気よく鬼ごっこをしたり、教室でフルーツバスケットやハンカチ落としをしたりしました。1年生のフロアには楽しそうな声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 掃除

 1年生は、掃除の時間に間に合うように、時計を見て行動しています。掃除の仕方を覚えて、静かに落ち着いて取り組むことができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 絵の具を使って

 図画工作科では、絵の具を使って、魚の絵に色を塗りました。
 
 水の量を変えて薄い色や濃い色を作ったり、「カラフルいろみず」の学習を思い出して色を混ぜて新しい色をつくったりしました。
 
 周りを塗ってから中を塗る、筆を運ぶ向きを揃えるなど、上手に塗るこつも勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 しゃぼんだま

 生活科の学習で、しゃぼんだまをつくって楽しみました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初めての水彩

 4組は、図工の時間に初めての水彩をしました。
 バケツや絵の具、パレットの置き方や絵の具の出し方など、一つ一つ確認して行いました。パレットに絵の具を出して筆にとり、色を塗るとき「緊張する」と言いながら、どきどきして色塗りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 もうすぐ遠足!

 9月10日に遠足があります。今日は、その事前説明を行いました。子供たちは、「早く遠足に行きたい!」と待ち遠しい気持ちでいっぱいでした。約束を守って、みんなで楽しい遠足にしたいです。
画像1 画像1

1年生 みのまわりの音に耳をすまそう!

 音楽では、身の回りの音を聞いて、どのように聞こえたか表現する学習に取り組みました。学校の様々な場所に行って、耳をすましました。ピロティでは、電車が通る音が「がたん、ごとん」と聞こえたり、アリーナでは換気扇の「ギーギー」という音が聞こえたりしました。耳を澄ませてみると、いつもは気にならない音がいろいろ聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 「いちねんせいの うた」

 「いちねんせいの うた」という詩を視写し、詩に合う絵を描きました。視写は間違えないように丁寧にゆっくりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 豊田っ子タイムの様子から

 2組は、「だるまさんころんだ」をして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 みずとなかよし

 生活科「みずとなかよし」の学習を行いました。
 まず教室で、仲良く、安全に水遊びをするために気を付けることを話し合いました。
 走ってけがをしないこと、友達のことを考えて水遊びをするなど、たくさんの意見がでました。
 子供たちは、家から持ってきたペットボトルや空き容器で水を勢いよく飛ばしたり、新聞紙の的に当てたりして楽しんでいました。
 冷たい水を浴びて、とても気持ちよさそうでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
3/10 SSW来校
3/11 いざ(13)!ノーテレビ・ノーゲームデー!
3/14 避難訓練
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142