最新更新日:2024/06/27
本日:count up26
昨日:201
総数:794445
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

1年生 学年集会

 豊田っ子タイムに学年集会を開きました。
 2学期にがんばりたいことを聞いたり、学年目標「なかよし」について確かめたりしました。「なかよし」になるために、優しい心、だめなことはやめる強い心、友達の気持ちを考える心が大切だという意見が出ました。
 また、傘の安全な使い方、校舎内での安全な過ごし方について話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2学期最初の給食

 2学期の給食が始まりました。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 すきなものをつたえよう

 国語科では、好きな物を伝え合いました。
 子供たちは、ペアやグループになって、「どうしてかというと」と理由も付け加えて話したり、友達の話を聞いて質問したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2学期スタート

 2学期がスタートしました。学習や行事を通して、できることをさらに増やしてほしい願ってます。
 子供たちは、久しぶりにあさがおの世話もし、種取りをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ながさをくらべよう

 ものの長さを紙テープで写し取りました。
 今日は友達と長さを比べ合いました。
 端をしっかりとそろえて比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 休み時間も元気に

 外の気温が高かったため、冷房が効いた室内で休み時間を過ごしました。
 元気いっぱいの1年生は縄跳びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 立ち幅跳びをしたよ

 立ち幅跳びをしました。
 体をいっぱいつかって、遠くまで思いっきり跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ながさくらべをしたよ

 本や筆箱、棚の長さを紙テープに写し取って長さを比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「おおきなかぶ」を発表したよ その2

 国語科「おおきなかぶ」の学習では、グループごとに役割を決め、動きを取り入れながら音読をしています。
 今日は、他のグループの音読を聴き合いました。
 種をまく様子を表したり、次にかぶをひっぱる人を呼んだりするなど、グループごとに動きを工夫して、楽しんで音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「おおきなかぶ」を発表したよ その1

 国語科「おおきなかぶ」の学習では、グループごとに役割を決め、動きを取り入れながら音読をしています。
 今日は、他のグループの音読を聴き合いました。
 種をまく様子を表したり、次にかぶをひっぱる人を呼んだりするなど、グループごとに動きを工夫して、楽しんで音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
3/10 SSW来校
3/11 いざ(13)!ノーテレビ・ノーゲームデー!
3/14 避難訓練
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142