最新更新日:2024/06/27
本日:count up27
昨日:201
総数:794446
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

1年生 図画工作科「ねんどでごちそうパーティー」

 1年生は、粘土をひもにしたり、ねじったり、切ったりしていろいろな形を作っています。

 今日は粘土で「ごちそう」を作りました。
 ケーキ、パフェ、ピザ、お寿司、焼き鳥・・・
 できた「ごちそう」を持ち寄ってパーティーを開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科 くちばしクイズをつくったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は国語科で「くちばし」の学習をしています。
 学習したことを生かして、すずめとかわせみのクイズを作りました。
 今日は、友達とクイズを出し合いました。

1年生 道徳「かぼちゃのつる」

 1年生は道徳で「かぼちゃのつる」の学習をしました。

 大きくなろうと、つるを伸ばすかぼちゃ。
 どんどんつるを伸ばし、道路や、すいか畑まで・・・

 かぼちゃやすいかになりきって、登場人物の気持ちを考えました。
 
 わがままをしないで、自分の言動をよくしていこうとする気持ちを高めました。
画像1 画像1

1年生 生活科 がっこうたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習では、豊田小学校のことをよく知るために学校の中を探検しています。今日は、理科室へ探検に行きました。子供たちは理科室をすみずみまでじっくり見て、自分たちの教室との違いを見付けました。「黒板が上と下に分かれている!」「これは何に使うものなのだろう」と目を輝かせながら見て回り、気付いたことを「はっけんかあど」に書きました。

1年生 あさがおがさいたよ

 あさがおの花が咲き始めています。
 「たくさん花が咲いてほしいな」「きれいな色の花が咲いてほしいな」と願いながら、毎日のお世話をがんばったり、じっくり観察したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工 ひもひもねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図工で粘土を使った学習を行いました。粘土を伸ばして紐状にし、そこから思いついたものを表しました。キャンディやへび、かたつむり等、様々なものを表現することができました。

1年生 図工 はさみとのりの使い方を練習しよう

 はさみとのりを使って、花がいっぱいの花壇の絵を作りました。はさみではなく紙を動かしながら切ること、のりを出しすぎないことに気をつけながら、夢中になって取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語での伝え合い

 国語科では、「はなのみち」の学習をしています。登場人物の話していることを想像して、自分の意見を発表しました。友達の意見を目をつないで聴くことを頑張っています!
画像1 画像1

1年生 支柱を立てました

 あさがおのつるが伸びてきたので支柱を立てました。のびのびと大きく育つように願いながら活動しました。
画像1 画像1

1年生 生活科 あさがおの水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
 あさがおを学校まで持ってきてくださり、ありがとうございました。葉はどんどん大きくなり、中にはつるが伸びてきたものもあります。子供たちは毎朝水やりをしながら、その生長を楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
3/10 SSW来校
3/11 いざ(13)!ノーテレビ・ノーゲームデー!
3/14 避難訓練
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142