最新更新日:2024/06/17
本日:count up28
昨日:122
総数:793573
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

1年生 秋見つけのお知らせ

11月2日に行く予定だった秋見つけが雨で延期になり、
11月9日(月)の9時〜11時に米田公園へ行く予定になりました。
秋見つけでは、これからの生活科の学習で使用する落ち葉やどんぐり等を拾ってきます。
登校は、いつも通りランドセルに学習準備をして、落ち葉やどんぐりを入れるビニール袋を持たせてください。
〈持ちもの〉
・安全帽    ・水筒
・ハンカチ   ・ティッシュ
・ビニール袋    ※持ちものに記名をしてください。
〈服装〉
・気温が低いことが考えられるので、暖かく、動きやすい服装でお願いします。

1年生 算数

 算数科では、「どちらがおおい」の学習をしています。
 今日は、2つのペットボトルに入る水は、どちらが多いかを調べました。子供たちは、比べ方を考え、グループごとに確かめました。片方のペットボトルに水を入れ、もう片方のペットボトルに水を移して比べ、多く入る方を理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 安全に下校しよう

 新しい横断歩道橋ができました。
 端を歩かない、のぞき込まない、物を落とさないなど、約束を守りながら安全に歩道橋を渡っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語科「くじらぐも」の学習から

 「四じかんめのことです。一ねん二くみの子どもたちが たいそうをしていると、空に大きなくじらがあらわれました。まっしろい くものくじらです。」
 今日は、国語科「くじらぐも」のお話に出てくるような青空が広がり、外で音読をしました。
 登場人物の気持ちになって、「天までとどけ 一、二、三。」と動きを付けながら音読をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 豊田っ子タイムの様子から

 2組は、豊田っ子タイムに集会を行い、鬼ごっこや迷路遊びを楽しみました。
 教室もきれいに飾って楽しい集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おいしい給食

 おいしい給食ににっこりの子供たちでした。楽しい放送を聞きながら、前を向いて食べています。
画像1 画像1

1年生 体育

 大縄に挑戦しました。まずは、床に置いた縄を飛び越える練習をしました。そして実際に縄を回して跳んでみました。子供たちからは「難しい」という声が聞こえてきました。縄の中にタイミングよく入ることができるように、練習を重ねていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育科の学習から

 ボールを的に向かって投げる練習をしました。
 足を前後に開き、腕を大きく振って投げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科

 学校の畑で見付けた「秋のお宝」について紹介し合いました。観察してかいたカードをスクリーンに映し、大きな声で発表していました。
画像1 画像1

1年生 ひらがなチャレンジテスト

 真剣にひらがなチャレンジテストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
3/10 SSW来校
3/11 いざ(13)!ノーテレビ・ノーゲームデー!
3/14 避難訓練
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142