最新更新日:2024/06/13
本日:count up52
昨日:141
総数:792390
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

1年生 ランRUNオリンピックにむけて

 グラウンドで、豊田っ子ソーランの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「じまんの しゃぼんだまを つくろう」2

 2組は、3回目のしゃぼん玉づくりを行いました。
 「しゃぼん玉の中に入りたい」という思いを実現しようと試行錯誤しています。
 もう少しで、できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「じまんの しゃぼんだまを つくろう」

 2組は、3回目のしゃぼん玉づくりを行いました。
 「もっともっと大きなしゃぼん玉はつくれないかな」「ミッキーの形のしゃぼん玉にするにはどうしたらよいのだろう」と前回の活動を振り返りながら、道具を工夫したり、上手なつくりかたをアドバイスしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ランRUNオリンピックにむけて

 ランRUNオリンピックで行う巧緻走「ランラン ピョンピョン」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 じまんの しゃぼんだまを つくろう

自分の作りたいしゃぼんだまを作ろうと、道具や吹き方を工夫していました。大きなしゃぼんだまや色付きのしゃぼんだまができて、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「じまんの しゃぼんだまを つくろう」2

 生活科で「じまんの しゃぼんだま つくろう」の学習をしています。
 「大きいしゃぼん玉を作りたい」
 「ハート型のしゃぼん玉を作りたいな」
 「しゃぼん玉の中にしゃぼん玉を入れてみたい」
 それぞれの思いが実現するよう、家で用意したものや学校にあるものを使って、「じまんの」しゃぼん玉を作ろうと試行錯誤していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 じまんの しゃぼんだまを つくろう

 生活科で「じまんの しゃぼんだま つくろう」の学習をしています。
 「大きいしゃぼん玉を作りたい」
 「ハート型のしゃぼん玉を作りたいな」
 「しゃぼん玉の中にしゃぼん玉を入れてみたい」
 それぞれの思いが実現するよう、家で用意したものや学校にあるものを使って、「じまんの」しゃぼん玉を作ろうと試行錯誤していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 しゃぼんだま

 生活科でしゃぼんだまの学習をしています。息の強さを変えたり、ストローの太さを変えたりするなど、工夫しながら楽しんで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 粘土でつくったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、1年生はファミリーパークに遠足に行きました。
 今日は遠足を振り返り、絵日記に書いたり、心に残った動物を粘土で表したりしました。

1年生 朝活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝活動は体力つくりです。
 50メートルを走りました。
 まっすぐに走ることを心がけました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142