最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:80
総数:794784
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

1年生 Chromebookで計算練習

画像1 画像1
画像2 画像2
Chromebookを使って、足し算や引き算の練習をしました。答えを入力し、10問連続正解すると大喜びで、何度も繰り返して挑戦していました。

1年生 国語「おむすびころりん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「おむすびころりん」の学習で、音読劇をしました。
 子供たちは、「『すっとんとん』は、おにぎりが穴にすとんと落ちた感じが出るように読みたいな。」「ねずみたちは、おじいさんにお礼を言いたいから、ありがとうの気持ちを込めて『おむすびありがとう』と言おう。」など、登場人物になりきるにはどうすればよいか考えながら、音読劇をしていました。

1年生 生活科「わたしのあさがお」

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科「わたしのあさがお」の学習で、アサガオの観察をしました。
 子供たちは、「アサガオが咲いてうれしい。」「水色や紫色の花が咲いて、とてもきれい。」など、アサガオが咲いた喜びを友達に話していました。

1年生 体育科「ボール運び鬼」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科「ボール運び鬼」の学習で、鬼にタグを取られずに得点ゾーンに行くにはどうすればよいか考えました。
 友達の動きを見て、「鬼がいないところに行けばいいんだよ。」「鬼がいるところは、走っていけばいいんだよ。」など、アドバイスをしていました。

1年生 体育科「ボールはこびおに」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科「ボールはこびおに」の学習では、鬼にタグを取られないようにボールを持ってゴールするゲームをしています。
 子供たちは、鬼がいないところを見付けて、ゴールを目指して素早く走り抜けようとしていました。

1年生 国語科「すきなもの、なあに」

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の好きなものをグループで話しました。絵を見せながら、好きなわけも友達に知ってもらいました。

1年生 初めての水泳学習

画像1 画像1
 小学校で初めて水泳学習をしました。
 6年生のお兄さん、お姉さんにプールの使い方を教わったり、一緒に歩いたりしました。
 子供たちは、「6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に歩いたから、楽しかった。」「またプールに入って、泳げるようになりたい。」など話していました。

1年生 体つくり運動その1(1組・3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 外部の体育指導員の方々に来ていただき、コオーディネーショントレーニングを学びました。

1年生 体つくり運動その2(4組・2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 動物歩きをしたり、ボールを持ってバランス平均台を渡ったりするなど、いろいろな運動に楽しく取り組みました。

1年生 明日(6月18日)の連絡

 1年生は、全クラス時間割どおりです。水筒を必ず持ってきてください。
 みんなが早く元気になって登校してきてくれることを願っています。
※体調不良で入院、点滴等の処置を受けた場合は、学校にお知らせください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事等
1/10 (祝)成人の日
1/11 第3学期始業式・書初大会
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142