最新更新日:2024/06/27
本日:count up144
昨日:201
総数:794563
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

1年生 遠足その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 サル山では、赤ちゃんザルがお母さんザルの背中に乗ったり、大きなサルが木に登ったりしている様子を飽きずに眺めていました。動物を見ながらたくさん歩いた後には、芝生広場でお弁当をおいしくいただきました。

1年生 遠足その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 後ろ足で立ち上がって、きょろきょろ周りを見回すミーアキャットに、「かわいいね。」「目が合ったよ。」と大喜びの子供たちでした。
 ライチョウの部屋では、「新聞で見たことがあるよ。」「脚がふわふわしている。」と言いながら、ガラス越しにライチョウの動きを追っていました。

1年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちは、フラミンゴを見て「とてもきれいなフラミンゴだな。」「一本足で立っている。すごいな。」と話していました。
 ヤギの餌やり体験では、「ニンジンをおいしそうに食べていたよ。」「ニンジンがすぐになくなったよ。」など、貴重な体験を楽しそうに語っていました。

1年生 「うみのいきものかくれんぼブック」を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科で、「うみのかくれんぼ」の学習をしています。Chromebookの写真の中から、家の人に教えたい生き物を選び、隠れている場所や隠れ方をノートに書きました。

1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科「やくそく」の学習で音読発表会をしました。班で練習し、どの班も大きな声で堂々と発表することができました。怒っているように読んだり、楽しそうに読んだり、登場人物の気持ちを考えて音読することができるようになってきています。

1年生 生活科「いきものだいすき」

生活科「いきものだいすき」の学習で、虫探しに行きました。バッタやコオロギ等の虫をたくさん見付けたり、友達と楽しそうに虫の話をしたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「いきもの だいすき」

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科「いきもの だいすき」の学習で虫探しをしました。広い草むらでバッタやカマキリなどの虫をたくさん見付けました。虫かごの中に土や葉を入れて、虫が住みやすいように工夫する姿が見られました。

1年生 生活科「いきもの だいすき」

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科「いきもの だいすき」の学習で、虫探しをしました。
 子供たちは、バッタやカマキリなどを見付けました。見付けた昆虫をかごに入れて、教室で観察したり虫と遊んだりしました。

1年生 図画工作科「ごちそうパーティーはじめよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「ごちそうパーティーはじめよう!」の学習で、班のみんなが楽しんで食べることができるものを、粘土で作りました。
 ケーキやおすし、だんごなど、おいしいものをたくさん作っていました。

1年生 体育科

 体育科の学習では、ハードルリレーを行いました。ハードルに引っかからないように気をつけて跳んだり、友達の走る姿を見て、上手にハードルを跳ぶための方法を考えたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
3/18 卒業式

学校だより

保健だより

学校アンケート回答

富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142