最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:112
総数:793665
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

図工「おははしからうまれたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達の絵を見て、よいところを伝え合う活動をしました。
「『くじらぐも』のふわふわした感じがいいね」「町や村が描いてあって、子供たちが上から見た感じがわかっていいね」など、友達の描すてきなすてきなところをたくさん見付けていました。

1年生 国語科「お店屋さんごっこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
「ものの名まえ」の学習で、お店屋さんごっこをしました。グループで「くだもの」のように『まとめて付けた名前』のお店の看板と、「さくらんぼ」「りんご」等『一つ一つに付けた名前』のカードを作りました。
「いらっしゃいませ」「○○をください」と、お店屋さんとお客さんになって、丁寧なやりとりの仕方も学習しました。

1年生 2年生と楽しく遊びました

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生に招待され、動くおもちゃを使って、一緒に楽しく遊びました。
 「とことこカメ」や「ストローアーチェリー」等、みんなが楽しんで遊べるおもちゃがたくさんありました。
 

1年生 豊田っ子タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の豊田っ子タイムに、長縄下学年大会がありました。1年生は初めての参加でしたが、練習の成果を発揮しようと、みんなで声をかけ合いながら取り組む姿が見られました。

2年生さんに招待してもらったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生に招待された「うごくおもちゃランド」に行きました。ストローアーチェリーやびゅんびゅんカー等、面白いおもちゃがたくさんで、2年生が優しく遊び方を教えてくれました。スタンプを押してもらったり、景品をもらったりして、大喜びの1年生でした。

1年生 算数「かたちあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数で「かたちあそび」を学習しています。
 子供たちは、身の回りのものを使って、いろいろなものを作っていました。
「高いタワーを作るには、下のほうに、大きい箱を置けば倒れにくくなるね。」「滑り台から転がすものには、筒みたいなものがいいね。」など、形の特徴を見付けていました。

1年生 秋見付け

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、米田公園へ秋見付けに行きました。
 大きなドングリやいろいろな形の葉っぱ等、たくさん秋を見付けることができました。拾った木の実を友達と見せ合ったり、葉っぱの大きさを比べたりするなど、楽しそうな子供たちでした。

1年生 体育「てつぼうあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
 鉄棒で、つばめや布団干し、こうもりなどの技に取り組んでいます。
 最初はなかなかできなかった技も、友達からアドバイスをもらったり、休み時間に練習したりして、だんだんできるようになってきました。

国語科「しらせたいな、見せたいな」

画像1 画像1
画像2 画像2
デジタル教科書を使って、メモの書き方を確かめた後、ウサギのミルクを観察したり写真に撮ったりして、おうちの人に知らせたいことを見付けました。

1年生 図画工作科「ぺったんコロコロ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達の作品のよいところ見つけをしました。
 「カラフルでいいね。」「形が面白いね。」「丸の重なりがいいね。」など、友達の作品をじっくり見て、よいところを友達に伝えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

学校アンケート回答

富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142