最新更新日:2024/06/17
本日:count up12
昨日:200
総数:793435
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

1年生 生活科 「つるが からまりそうです」

 あさがおのつるが伸びてきて、友達のつるが自分の植木鉢まで侵入してきたと、心配する子供が増えてきました。また、葉っぱが大きくなって、植木鉢がきゅうくつそうと気になっている子供もいます。今日は、葉っぱが気になっている子は間引きをし、その後みんなで支柱を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「スポーツテスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、シャトルランと反復横跳びの計測をしました。初めて取り組む1年生のサポートに、6年生がきてくれました。数を数えたり、跳び方を教えてくれたりしました。
 6年生さん、ありがとうございました。

1年生 生活科 「ついひを しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさがおの葉が大きくなり、枚数も増えてきたので、今日は追肥をしました。

1年生 図画工作科 「さくひんかんしょうかい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、前回つくった「ひもひもねんど」の作品の鑑賞会をしました。はじめに、美術館での鑑賞マナーのお話をしました。みんな「しずかに」「はしらず」「さわらない」の約束を守り、友達の作品のすてきなところを、目と心で鑑賞しました。

1年生 生活科「アサガオのつるが伸びてきたよ」

毎日心を込めて育てているアサガオは本葉が出て、ぐんぐん大きくなってきました。中にはつるが伸びてきているものもあるので、支柱を立てました。支柱を越えるくらい大きく育って欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作科 「ひもひもねんど」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ねん土を使って学習しました。ねん土をひも状に長くのばし、いろいろな長さのひもねん土をつくって、組み合わせました。子供たちがねん土で作品をつくると、上へ上へと高くなりがちですが、工夫して平面状の作品に仕上げていたところが素晴らしいです。

1年生 音楽科 「りずむで あそぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では、「たん たん たん うん」のリズムの学習をしています。カスタネットを打ってみたり、リズムゲームをしたりしました。

1年生 「楽しみなお昼の時間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アリーナでお弁当を食べました。みんなの笑顔がたくさん見られた時間になりました。アリーナでお弁当を食べるという特別な時間を楽しみました。

1年生 「おべんとう たいむ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生みんなでアリーナに集まり、グループごとに楽しくお弁当を食べました。お弁当を食べた後は、なかよく遊びました。

1年生 図画工作科 「動物園へようこそ!」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、ねんどを使った学習をしました。動物や池等をつくり、動物園の様子を表現しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142