最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:110
総数:789728
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

2年生 虫眼鏡で観察したよ!

 虫眼鏡を使って、お世話をしている生きものを観察しました。細部までよく見て、ワークシートに書く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 30秒当てゲーム

 豊田っ子タイムでは、目を閉じたまま30を心の中で数えて、ストップウォッチを押すゲームをしました。子供たちは、30秒に近付くよう真剣に取り組み、楽しむことができました。
画像1 画像1

2年生 明日(6月18日)の連絡

2年1組
 宿題・・・かん字の学習「買」
       かん字のたしかめ4
       音読けいさん
2年2組
 宿題・・・かん字ノート12
 持ち物・・図書室の本
2年3組
 宿題・・・自学1ページ
      かん字の学習「買」とp66
      けいさんスキル27
2年4組
 宿題・・・音読「スイミー」
       けいさん(ひきざん)カード

○明日は、4クラスとも時間割どおりです。
 みんなが早く元気になって登校してきてくれることを願っています。
 体調不良で入院、点滴等の処置を受けた場合は、学校にお知らせください。

6月16日(水) 2年生 初収穫!

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、学級の畑で育てている野菜を初収穫しました。「キュウリの実が大きくなっている!」と「2つもある!」と嬉しそうに報告に来る子供たち。今日、みんなに見守られながら日直が収穫しました。収穫後は、このキュウリの食べ方を目を輝かせながら話し、おいしくいただくことを楽しみにしているようでした。

2年生 国語科「スイミー」をしょうかいする文しょうを書こう

「スイミー」の話を紹介する文章を書いています。以前にまとめたあらすじを元に、どの出来事を伝えるとよいかを考えて、書くことを選んで書き進めています。書き終わった後は、友達と読み合う活動を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「くしゃくしゃぎゅっ」

 紙をくしゃくしゃにしたり、ぎゅっと抱きしめたりしながら、紙の形を変えてみました。そこから何に見えるか想像を膨らませました。そして、可愛いウサギや大きな口を開けた魚等、素敵な作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学級会

 司会者2名の子供が、学級会の進行をしました。子供たちは、話合いの約束を使って自分の考えを発表しました。
画像1 画像1

2年生 長さくらべ

 算数科の学習では、30cmの竹ものさしを用いて、身の回りにあるものを測りました。どのくらいの長さになるのか、興味をもって測る子供たちの姿が見られました。
画像1 画像1

2年生 国語科 かんさつ名人に なろう

 国語科では、生活科の学習と関連させながら、育てている野菜を観察し、記録する文章を書きました。今日はグループになってそれぞれが書いた文章を読み合い、上手なところを褒め合う活動をしました。形や大きさ、長さ等が詳しく表されていると、分かりやすい文章になることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(火) 2年生 図画工作「おもいでをかたちに」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、粘土を使って、思い出に残っていることを形に表しました。「お寿司を食べに行ったこと」「潮干狩りに行ったこと」「ランRUNオリンピックの玉入れ」等、それぞれ楽しかったことやがんばったことを思い出しながら作っていき、かわいらしい作品がたくさんでき上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/6 始業式

学校だより

保健だより

学校アンケート回答

富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142