最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:110
総数:789738
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

2年生 算数科「はこの形をしらべよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ストローと粘土玉を使って箱の形を作りました。
 子供たちは友達と「同じ長さのストローって何本いるのかな」「粘土玉って何個必要かな」など話し合いながら作っていました。

2年生 図画工作科「ざいりょうからひらめき」

画像1 画像1
画像2 画像2
 身の回りにある材料から思いついたものを作っています。
 子供たちは「綿がふわふわだから、雲にしよう」「きれいな色のリボンだから、花びらにしよう」など、材料に触った感じや色から想像したものを作っていました。

2年生 卒業を祝う集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、卒業を祝う集会で6年生への感謝の気持ちをエールとメッセージメダルで伝えました。
 集会のあと、子供たちは「6年生が卒業すると、寂しくなるな」「卒業までもう少しだけど、一緒に活動できることがあったら、楽しくやりたいな」など6年生への思いを話していました。
 
 

2年生 図画工作科「ともだち見つけた!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 身の回りをよく見て、顔に見える形を見付けてカードに描きました。
 子供たちは、「木に目と鼻みたいな形を見付けたよ」「屋根の木目をよく見ると、笑っている顔に見えてきたよ」など、顔に見える形の面白さを感じ取っていました。

2年生 体育科「ボール投げゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は、ボールを投げる練習をしました。
 子供たちは、「相手がボールを捕りやすいように強さを考えて投げよう」「相手の胸の位置にボールが行くように投げよう」など、相手のことを考えてボールを投げていました。

2年生 生活科「わたしたんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
友達のよいところやすごいと思うところを書いた「すてきカード」を交換しました。「いつも大きな声で返事をしていていいね」「わたしのすてきを見付けてくれてありがとう」などと、友達のすてきを伝えたり、お礼を言ったりしました。自分の気付かなかったよさを教えてもらったり頑張りを認めてもらって、みんな笑顔になっていました。

2年生 国語「楽しかったよ、二年生」

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しかったことを分かりやすく伝える工夫を考えました。
 子供たちは「楽しかったことを、明るい声で、はっきり話そう」「一番伝えたいことは、少し大きい声で、ゆっくり話そう」など工夫を考え、聞き手を意識して話す練習をしていました。

2年生 音楽「ばんそうあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「なべなべそこぬけ」に合わせた伴奏を作りました。
 子供たちは「友達が楽しめるように音を重ねて伴奏しよう」「歌の前に前奏をつけて、友達が歌いやすいようにしよう」など、工夫しながら伴奏作りに取り組んでいました。

2年生 国語科「楽しかったよ、2年生」スピーチ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年間の学校生活を振り返り、話したいことを決めて、発表するという学習を進めています。今日は、Chromebookで、それぞれ自分のスピーチの動画を撮って再生しました。「もっと大きな声で話した方がいいな」「ゆっくり話せたからよかった」など、話し方を振り返りながら、練習を頑張っていました。

2年生 図画工作科「パタパタストロー」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ストローが動く仕組みを使って思いついたものを作りました。
 「僕は、カエルがおたまじゃくしを見付けて手を振って喜んでいる様子を作ったよ」「私は、ワニがエサを見付けて口を開けている様子を作ったよ」など、仕組みの動きから想像を広げて作っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
3/13 委員会 いざ(13)!メディアコントロールデー
3/14 避難訓練
3/15 ぬきぬき大作戦
3/17 卒業式
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142