最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:251
総数:790071
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

国語科「おにごっこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「おにごっこ」の学習で調べた遊びをみんなでやってみました。
 遊び方を説明する人は、遊ぶ順番に気を付けながら、分かりやすく話していました。
 子供たちは「『まず』『次に』『最後に』という順番を表す言葉に気を付けて聞けばいいよ」「鬼になるときはどんなときか、どうなったら助かるのかなど、大事な言葉に気を付けて聞けばいいよ」など、聞き方を確かめながら聞いていました。
 遊び方を聞いた後、みんなで遊んでみたところ、説明をしっかり聞くことができたので、ルールを守って楽しく遊ぶことができました。

2年生 生活科「うごくおもちゃをつくってあそぼう」(4組の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生を招待して動くおもちゃで遊びました。
 2年生の子供たちは1年生に遊び方を分かりやすく教えていました。1年生がおもちゃで楽しんで遊んでいる様子を見て、2年生は「1年生が楽しめるようにいろいろなコースを作ってよかった」「説明の紙を作ったり、絵を描いたりして分かりやすくしてよかった」などと話していました。

2年 国語科「おにごっこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達と一緒に遊びたい遊びを紹介しました。
 話す人は、友達に聞こえる声で、聞いている人を意識して話しました。聞いている人は、どんな遊びか考えながら聞きました。

図画工作科「楽しくうつして」

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分が表したいお話の世界の型紙を作って、画用紙に絵の具で写し取りました。
 子供たちは「版画だから、同じ形を何度も写し取ることができて楽しいな」「いろいろな形を組み合わせると、花がゆれている感じがでたよ」など、写してできる形や色を組み合わせながら自分が表したいお話の世界を表していました。

2年生 算数科「1000より大きい数をしらべよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 数直線の数の見方を考えました。
 「1目盛りいくつなのか考えると、数が分かるよ」という意見から、1目盛りの数を意識しながら考えていました。
 また、教科書に載っているたくさんの青丸がいくつあるのか、グループの友達と協力して数えました。

2年生 元気に外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、休み時間に外で遊ぶ姿が見られました。
 子供たちは「国語で習っている『おにごっこ』をやってみようよ」「逃げていいところを決めて、鬼ごっこをもっと楽しくしよう」など話しながら、楽しんで体を動かしていました。
 

2年生 国語科「詩の楽しみ方を見つけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達に紹介したい詩をカードに書いて、友達と交換しました。
 子供たちは「繰り返し使っている言葉の響きが面白い」「いろいろな感じ方があって詩を読むのが楽しくなった」など話していました。

2年生 国語「詩の楽しみ方をみつけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達に紹介したい詩を探しました。
 グループの友達と「この言葉の使い方が面白いね」「言葉の響きが好きだから、この詩を贈りたいな」など話しながら、紹介カードに詩を書いていました。

2年生 校内書初大会(1,2組の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内書初大会が行われました。
 練習した成果を発揮しようと、集中して丁寧に書いていました。

2年生 2学期が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2学期終業式がありました。
 子供たちは、校長先生の話を聞きながら、2学期がんばったことや冬休みにがんばりたいことを考えていました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142