最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:251
総数:790073
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

2年生 国語科「お話のさくしゃになろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちが作者になってお話を書きました。今回は、完成した友達のお話を読み合いました。「りすがふくろうに出会って、いろいろな出来事が起きて面白いね」「最後、りすとふくろうが友達になってよかったね」など、友達のお話のよさを伝えていました。

2年生 図画工作科「つないでつるして」

画像1 画像1
画像2 画像2
 細長く切った紙をつないだり、つるしたりしました。子供たちは、「もっと長く紙をつないでみようよ」「蜘蛛の巣みたいに、横にも縦にもつないでみようよ」など、友達と話しながら形を作っていました。

2年生 生活科「秋冬やさいをそだてよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 収穫したサツマイモを焼いて食べました。
「甘くておいしい」「みんなで育てたサツマイモがおいしくなってよかった」など、友達と話していました。

2年生 体育科「いろいろなうんどうあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
 力試しの運動遊びをしました。
 子供たちは、友達を押したり、運んだりしました。授業の最後には、子供たちは力を出し切って体が温まっている様子でした。

2年生 図画工作科「せんのぼうけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 グルグルな線、ギザギザな線など、いろいろな線から思いついたお話を書きました。
 子供たちは、「ギザギザな線から雷の話を思いついたよ」「グルグルな線や点線から、車がいろいろなところに行く話を思いついたよ」など話しながら楽しく書いていました。

2年生 生活科「秋野さいをしゅうかくしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月に種まきをした野菜を収穫しました。
 子供たちは、「大根が大きくてびっくりしたよ」「真っ白で、丸いかぶになってうれしいな」などと友達と話したり、野菜を見せ合ったりして、収穫の喜びを感じていました。

2年生 国語科「お話のさくしゃになろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分が作者になってお話を書く「お話のさくしゃになろう」の学習で、今回はまとまりに分けてお話を書き、友達に説明しました。
 子供たちは、「『始め』に、どんな登場人物なのか、詳しく書いたほうがいいよ」「フクロウが主人公を吹き飛ばすところが面白いね」など、友達に教えたり、よさを伝えたりしていました。

2年生 書き初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月に行われる校内書き初め大会に向けて練習を始めました。子供たちは、字形や止め、払い等に気を付けながら、集中して練習していました。

2年生 体育科「ボールはこびゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「攻め方を考えよう」という目当てで授業を行いました。子供たちは、「一斉並んで攻めよう」「お助けマンにガードしてもらいながら攻めよう」など、チームに合った作戦を考えながらゲームをしていました。

2年生 生活科「さつまいもほり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 さつまいも掘りをしました。子供たちは、「とっても大きくてびっくりした」「おいしそうなさつまいもになってうれしい」と話していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142