最新更新日:2024/06/17
本日:count up101
昨日:200
総数:793524
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

2年生 図工「わっかでへんしん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 輪に飾りをつけて、自分が変身するものを作りました。
 「ぼく、忍者に変身したいな。忍者のハチマキに手裏剣の飾りをつけたいな。」「わたしは、猫に変身したいな。猫の柔らかい毛の感じを出したいな。」など、友達と話し合いながら、楽しく作っていました。

2年生 国語「かんさつ名人になろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「かんさつ名人になろう」の学習で、野菜を丁寧に観察しました。
 子供たちは、「黄色い花がさいたよ。もうミニトマトの匂いがするよ。」「葉を触ったら、ざらざらしたよ。」など、色や匂い、触った感じなど観察し、メモをとっていました。

2年生 運動会「玉入れ」(青・黄団)

画像1 画像1
画像2 画像2
 精一杯頑張った玉入れ。教室で運動会を振り返ったときには、「みんなで協力したから、たくさん玉が入った」と、とてもうれしそうでした。

2年生 運動会「玉入れ」(赤・白団)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生に負けまいと、かごを狙って一生懸命玉を投げ入れていました。

2年生 運動会「50m走」

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者の方々が応援される中、どの子供も気合い十分のスタートを切り、50mを全力で走り抜きました。

2年生「たんぽぽのちえ」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科「たんぽぽちえ」で、一番賢いと思った知恵について、感想を書いて互いに読み合いました。「同じところを書いているね」「賢いと思ったところが違うね」と友達と交流しました。

2年生 にぎにぎねん土

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科「にぎにぎねん土」の学習をしました。粘土をギュッとにぎった形が何に見えるか考えて、いろいろな物を作り、「アイスクリームに見えたよ」「ねじったら変わった形にになるよ」と、粘土の形の面白さを感じながら工夫していました。

2年生 生活科「わたしたちのやさいばたけ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、野菜の育て方について話し合いました。
 「苗を植えた後、たっぷり水をあげるとよい、と本に書いてあるよ」「お母さんから、支柱を立てて苗を支えるといいって聞いたよ」など、これからの育て方について本で調べたり家の人に聞いたりしたことを、友達と話していました。

2年生 生活科「じょうがわらこうえんのおすすめを見つけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 城川原公園のお薦めを見付けるために、町探検に行きました。
 子供たちは、「ゆらゆら揺れる長い板がお薦めだよ。だって、たくさんの友達と揺れて遊ぶことができるから。」「大きい木の下のベンチがお薦めだよ。だって、風が吹いて、気持ちよく休むことができるから。」など、たくさんお薦めを見付けていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142