最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:251
総数:790073
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

2年生 図画工作科「とろとろえのぐでかく」

画像1 画像1
画像2 画像2
 粘土絵の具に自分たちが持っている絵の具を混ぜて色を作り、指で絵を描きました。
「絵の具がとろとろしていて、気持ちがいいな。」「指で色を塗っていたら、海に見えてきた。」など、粘土絵の具の感触を楽しみながら、思い付いたものを絵にして表現していましtが。

2年生 国語科「あったらいいな、こんなもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の考えた「あったらいいな」と思う道具を発表して、感想を伝え合いました。友達の話を聞いて、「水の上を歩けるのは、楽しそうだと思いました」「使い方がよく分かりました」など、友達の発表のよさを見付けていました。

生活科「わたしたちのやさいばたけ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みに家で野菜を育てるために、どのような世話をすればよいのか、本で調べました。
「夏休みはもっと暑くなるから、水やりは増やしたほうがいいね。」「もうそろそろ追肥して、夏休みも元気な野菜にしよう。」など、同じ野菜作りの友達と話をしながら、夏休みの世話について見通しをもちました。

2年生 図画工作科「まどからこんにちは」

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなが作った建物をくっつけて、大きな町にしました。そして、子供たちは自分の絵を描いて、大きな町の中を探検しました。
「魚が泳いでいる家って、素敵だね。」「動物と人が一緒に住んでいる家なんだね。楽しそうだね。」など、子供たちは町にある友達の家のよさを発見していました。

2年生 図画工作科「まどからこんにちは」

画像1 画像1
画像2 画像2
 カッターナイフを使って紙を切り、窓を作りました。
 子供たちは、「ハートの窓を作ったよ。窓からいろいろな人が見えるようにしよう。」「水槽の形の窓にしたよ。窓から魚が泳いで見えるようにしよう。」など、自分のイメージに合った窓になるよう、いろいろな窓の形を考えながら作っていました。

2年生 生活科「わたしたちのやさいばたけ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 野菜の観察をしました。「6月と比べて、茎が伸びたよ。」「実が大きくなったよ。収穫が楽しみだよ。」と友達に話している子供がいました。
 観察したあと、追肥をしたり、わき芽取りをしたりしていました。子供たちは、おいしい野菜になるように、一生懸命世話をしていました。

2年生 体育科「ひょうげんあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
 遊園地の乗り物になりきって、体全体で表現しました。
「ジェットコースターは、上ったり、すごいスピードで下りたりするから、ゆっくり歩いたり、速く走ったりしよう。」「飛行機は、上下したり、回ったりするから、体を伸ばしたり縮めたりして回ろう。」など、動きを工夫していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142