最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:251
総数:790071
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

2年生 “中忍試験”を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2学期からかっこいい忍者になることを目標に取り組んできたマット運動と跳び箱を使った中忍試験を行いました。
 子供たちは、これまで一生懸命に身に付けた技を試験に思いを込めて披露していました。子供たちからは、緊張の表情やうまくできた喜びの表情など様々な顔が見られました。そして、見ている子供たちも友達の頑張っている姿を見て大きな拍手を送り、互いに称え合いながら心を一つにすることができました。
 最後には、全員合格で中忍試験を終え、子供たちは笑顔で教室に帰っていきました。

2年生 算数科「はこの形をしらべよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 切り取った面を組み合わせて箱の形を作りました。
 子供たちは「同じ長さの辺どうしを見付けたら、組み立てやすいよ」「向かい合った面の形が同じだ」など、箱の形の特徴を見付けていました。

2年生 図画工作科「ふしぎなたまご」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ふしぎなたまご」から何が生まれてくるのか想像して描きました。
 子供たちは、「これは虹色の昆虫が出てきたの?きれいだね」「カラフルだね。ぼくもたくさんの色を使って描いてみるよ」など、友達の作品を見ながら楽しんで作品を描いていました。

2年生 学びのアシストの先生、ありがとう!

 勉強を教えてくださったり、休み時間を一緒に過ごしてくださったりした学びのアシストの先生と、今日でお別れでした。最後に楽しい時間を一緒に過ごしたいと、クラスでお別れ集会をしました。先生が好きだとおっしゃった遊びをみんなで一緒にして、感謝の気持ちを手紙やプレゼントにして渡しました。先生との素敵な思い出を作ることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科「わたしたんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「わたしたんけん」では、今までの自分の生活や成長について振り返っています。今日の各クラスでは、クラスの友達のよいところを伝え合ったり、自分について調べたことをカードにまとめたりしました。

2年生 体育科 とびばこあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、跳び箱をしました。子供たちは、「かっこいい中忍になる」というめあてに向かって頑張っています。跳び箱から降りる姿や着地をかっこよくしようと工夫する姿が見られました。これからも一生懸命取り組み、できる忍術を増やしていこうと意気込んでいます。

2年生 国語科「みたことかんじたこと」

画像1 画像1
 国語科では、みたことかんじたことを基に詩を作っています。クロムブックや図書室の本をヒントに作り進めていました。

2年生 図画工作科「ともだちハウス」

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分たちが作った「ともだちハウス」で、「小さな友達」と遊びました。
 子供たちは、「2階にある寝室に行くために、エレベーターに乗ろうね」「家にプールがあるから遊ぼうね」など、「小さな友達」と楽しくごっこ遊びをしていました。

2年生 算数科 「はこの形をしらべよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の、算数科の授業では、箱を積み重ねたり触ってみたり様々な方法で箱について調べました。子どもたちからは、箱の面が6つのことや角があることに気が付き、話し合うことができました。

2年生 6年生さんに勉強を教えてもらったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の卒業プロジェクトで、勉強を教えてもらいました。6年生さんの分かりやすい説明で、問題をすらすら解くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142