最新更新日:2024/06/08
本日:count up12
昨日:130
総数:791083
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

2年生 係活動

画像1 画像1
 今日は、クイズ係がクイズ大会を開いていました。子供たちは、様々な問題が出題される中で真剣に考えたり、楽しく話し合ったりして答えていました。
 それぞれの係活動が学級の仲間が楽しくなるようなことを考えています。子供たち同士でよりよい学級の雰囲気を目指しています。

2年生図工「わっかでへんしん」

 2年生図画工作科「わっかでへんしん」では、色画用紙で作ったわっかに、集めた材料を工夫して、いろいろな飾りをつけました。「頭にかぶれるように長さを合わせるよ」「耳をつけて、猫に変身しよう!」などと、思い思いに楽しみながら変身グッズを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽科「はくのまとまりをかんじとろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、音楽科の授業で、「はしの上で」という2拍子が使われている曲で、手遊びをしました。
 拍に合わせて手や膝をたたいたり、一人ずつ順番に、2拍子のリズムをうって、リレーをしたりして、楽しみました。
 はじめは、2拍子のリズムをとることに困惑した様子も見られましたが、歌いながら手をうったり、体を使ってリズムをとったりすることの良さに気がつきました。最後には、みんなで、リレーを達成することができました。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、成長した野菜を観察しました。子供たちは、「葉っぱが食べられている。」「茎が倒れてきている。」などの野菜に起こっている問題にも気づいた発言も聞こえました。
 その後、子供たちは本やクロムブックを使って、自身の野菜と友達の野菜の問題を調べ合いました。互いに教え合って、みんなでそれぞれの野菜を育てようと張り切っています。

2年生 算数科「ひき算のひっ算」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、繰り下がりのある引き算の仕方を考えました。はじめは、繰り下がりのある筆算に戸惑いを見せていた子供たちも、ブロックを使って考えたことで、理解することができました。
 授業の最後には、友達に説明し合う場面も見られ、「分かると楽しい」という声も聞こえてきました。

2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図画工作の学習で「わっかでへんしん」を行いました。わっかを体に身につけて思い思いのキャラクターや動物などに変身していました。
 子供たちからは、楽しそうな笑顔と達成感が見られました。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日苗植えを行った野菜の観察をしました。子供たちは、葉っぱの色や虫食いなど、苗の小さな変化に気付き、解決しようと調べたり、話し合ったりしました。
 自分たちの野菜を大切にしたいという思いから、沢山調べてお世話しようと子供たちのやる気に満ちた姿が見られました。

2年生 音楽科「はくのまとまりをかんじとろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2拍子の手遊びをしながら「はしの上で」を歌いました。
 子供たちは、「2拍子を感じながら、橋の上で楽しく踊っている様子を歌で表したいな」「『みんなでおどろう』のところは、グループのみんなで明るい声で歌いたいな」等、歌い方の工夫を考えていました。

2年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、とても良く晴れ、図画工作科の「ひかりのプレゼント」を楽しみました。
 子供たちは思い思いの色を重ねたり、水に光を通して見たりして様々な光の動きや光と色の関係を楽しみながら学ぶことができました。また、「楽しかった。」「また、したい。」などの声が聞かれました。

2年生 芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、芸術鑑賞会をしました。「鶴と亀」という物語や「西遊記」の作品を影絵を使った影絵劇として、公演していただきました。
 子供たちからは、「本当に生きているように見えた。」「影なのにカラフルでびっくりした。」などの声が聞かれ、とても楽しく芸術に触れることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142