最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:110
総数:789731
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

3年生 クラブ見学(2日目)〜その3〜

 3年生もあと約一か月程で4年生、上学年の仲間入りをします。
 4年生となると新たにクラブ活動が始まります。
 豊田小学校には20以上ととてもたくさんのクラブ活動があるため、先週と今週に分けてすべてのクラブ活動を見学させていただきました。
 一生懸命に活動を行う上学年の姿を見て子供たちの表情はきらきら輝いていました。
 やってみたいクラブ活動が決まった人がもういるようです。
 4年生になるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラブ見学(2日目)〜その2〜

 3年生もあと約一か月程で4年生、上学年の仲間入りをします。
 4年生となると新たにクラブ活動が始まります。
 豊田小学校には20以上ととてもたくさんのクラブ活動があるため、先週と今週に分けてすべてのクラブ活動を見学させていただきました。
 一生懸命に活動を行う上学年の姿を見て子供たちの表情はきらきら輝いていました。
 やってみたいクラブ活動が決まった人がもういるようです。
 4年生になるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラブ見学(2日目)〜その1〜

 3年生もあと約一か月程で4年生、上学年の仲間入りをします。
 4年生となると新たにクラブ活動が始まります。
 豊田小学校には20以上ととてもたくさんのクラブ活動があるため、先週と今週に分けてすべてのクラブ活動を見学させていただきました。
 一生懸命に活動を行う上学年の姿を見て子供たちの表情はきらきら輝いていました。
 やってみたいクラブ活動が決まった人がもういるようです。
 4年生になるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 台上前転を練習しました

 3年生は、体育科の学習で跳び箱を行っています。今日は台上前転の練習をしました。
 台上前転は、開脚跳びと違って、手前側に手をついて回らないといけません。何度も練習し、できる人が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 卒業生を祝う会に向けて

 卒業生を祝う会に向けて、3年生も始動しました。
 特別楽器のオーディションに向けて、サンサンタイムに自主練習をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 磁石に付くのはどんな物?

 理科の学習では、磁石の学習を進めています。
 磁石に付くのがどんな物なのか、缶やクリップ、紙や木などいろいろな物に磁石を近づけて実験しました。
 紙やプラスチックには付かず、鉄に付くことが分かりました。
 電気を通す金属の中でも、銅やアルミには付かないのが不思議ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 楽しかった3ヒントクイズ大会!

 外国語で作った3ヒントクイズを、グループに分かれて解き合っています。
 日本語を使うことなく、英語やジェスチャーで一生懸命に相手に伝わるように工夫している姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 楽しい3ヒントクイズ大会!〜その2〜

クイズを出した、答えたり
子供たちは、習った英語を使い楽しそうに会話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 楽しい3ヒントクイズ大会!〜その1〜

 外国語の学習で作った3ヒントクイズ。
 完成したクイズを前半と後半グループに分けて、解き合いました。
 1つ目のヒントでは分からず「Hint please!」と英語で質問する姿がすてきでした。
 一生懸命考えて作ったクイズ、みんなに楽しんでもらえてよかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 跳び箱の練習が本格的にスタートしました!

 跳び箱やマット、マットの下に引くすべり止め、ロイター版等の準備を行い、いよいよ跳び箱の練習が本格的にスタートしました。
 基本となる開脚飛びだけでなく、台上前転や抱え込み跳び等の難しい技にも挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142