最新更新日:2024/06/27
本日:count up18
昨日:201
総数:794437
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

3年生 クラスのために!楽しい係活動〜その2〜

 今月末、集会係が集会を企画しています。各係、集会に向けて様々な活動を企画しているようです。
 給食係は、「ソーシャルディスタンスを心がけて、円になって給食を食べる企画を考えました」とのことです。
 座席表まで作る本格企画です。先生が円の真ん中なのが恥ずかしいですが、とても楽しそうな企画ですね。
 2学期もクラスがわっと盛り上がるような楽しい活動をたくさんしましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラスのために!楽しい係活動〜その1〜

 2学期が始まり、新しい係になってから約1か月。ようやく活動も本格的にスタートしました。
 企画を考えたり、景品や塗り絵を作成したりするなど、クラス全員が楽しく盛り上がれるように日々活動を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 団役員決め

 先日、色団が決まり、各教室で団役員の候補者を募り、今日は代表者を集めて団役員を決めました。
 話合いや抱負を語り合って指さしをする等、各団自分たちが納得できるように決めました。
 今回、団役員になれた人も、なれなかった人も、立派ですてきな3年生の一員です!
 やりたい!という意欲、これからも大切にしていきましょう。
 最高のランRUNオリンピックになるように、みんなで頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 昆虫はどうして草むらにたくさんいるの?

 グリーンパークで見つけた昆虫を、グループで発表し合いました。
 それぞれ自分の見つけた昆虫を元気に紹介し合っていました。
 話合いの後は、なぜ草むらにたくさんの昆虫がいるのか予想を立てました。

「人間やカマキリ等の肉食の昆虫からすがたを隠すためだと思います」
「葉っぱが柔らかくて寝やすいからじゃないかな」

 一人一人自分なりに予想を立てることができました。
 なぜ昆虫は草むらにたくさん暮らしているのでしょうか。次の学習をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ついに色団が決まりました!

 楽しみにしていた色団が決まりました!
 今回のRUNランオリンピックはいつもの運動会とは少し違います。
 3年生の中から団長や副団長、旗手、放送係等を行う人たちを選びます。
 団発表後、早速円を作って代表を選出するために話合いを行いました。
 真剣な表情がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 本気で走る!8秒間走〜その4〜

 暑い中、水分をしっかり摂りながら、何度も走ることができました。
 ほとんどの人が8秒間でゴールをするためにはどの地点から走ったらよいか確認できました。
 走力アップのために、また頑張っていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 本気で走る!8秒間走〜その3〜

 2回走っては水分補給をしっかり行います。
 よく考えながらスタート地点を決めて、確かめながら走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 本気で走る!8秒間走〜その2〜

 体育館で行ったのは4秒間走、グラウンドで行うのは2倍の8秒間走です。
 「単純に2倍で計算してスタートを選んだけれど、ゴールに間に合わない!」
 「距離が長くなったから難しい!」
 悩みながら何度も走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 本気で走る!8秒間走〜その1〜

 3年生はグラウンドで8秒間走を行いました。
 暑くはありましたが、日差しはいつもよりも落ち着いており、気持ちよい体育日和となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 くぎうちトントン開始!

 3年生は、図画工作科で「くぎうちトントン」の学習を行っています。
 今日は使用する木材を実際に机の上で組み立てて、どのような作品にするか、設計図を作成しました。
 どのようなアイディアが出てくるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
3/18 卒業式
3/21 (祝)春分の日
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142