最新更新日:2024/06/17
本日:count up29
昨日:122
総数:793574
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

3年生 虫めがねを使って日光を集めよう〜その1〜

 天気がよかったため、もう1つ実験を行いました。
 虫めがねで日光を集め、集めた日光を黒い紙に当てるとどうなるか実験しました。上手に集めた日光を当てると、ほんの数秒程で煙が上がり始めました。
「先生!穴あいた!」
 子供たちは何度も夢中になって虫めがねを使って日光を集め、紙に穴を開けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 鏡ではね返した日光はどのように進むのかな?

 今日は天気がよく理科の実験日和でした。3年生はグラウンドに出て、鏡を使った実験を行いました。
 鏡を使うと日光をはね返すことは分かっていますが、どのようにはね返した日光が進んでいるか分かりません。
 そのため、鏡ではね返した日光を日陰にはわせ、日光の進み方を調べました。
 「うわあ!まっすぐ伸びた!」
 はね返した日光は、日陰にシュッとした光の一本線を作り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 3年生 豆腐づくり体験学習〜その3〜

 3年生は、総合的な学習の時間に「大豆のひみつを探ろう」の学習をしています。実際に自分たちで豆腐を作りを体験し、大豆から豆腐に変わることを学びました。真剣に調理する子供たちの姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 豆腐づくり体験学習〜その2〜

 3年生は、総合的な学習の時間に「大豆のひみつを探ろう」の学習をしています。今日は、実際に自分たちで豆腐を作りを、大豆から豆腐に変わることを学びました。真剣に調理する子供たちの姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 豆腐づくり体験学習〜その1〜

 3年生は、総合的な学習の時間に「大豆のひみつを探ろう」の学習をしています。実際に自分たちで豆腐を作りを体験し、大豆から豆腐に変わることを学びました。真剣に調理する子供たちの姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 日なたと日かげの土の温度を温度計で測ろう〜その2〜

 今日の理科の学習では、温度計を使って、日なたと日かげの地面の温度を一人一人測りました。
 えきだめに軽く土をかけ、5分ほど待ってめもりを読みます。
「5分も待ちきれない」
 とかげおくりをしながら待つこと5分。
「日なたと日かげで5度くらい違う!」

 温度計を使って正しく温度を測定することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 日なたと日かげの土の温度を温度計で測ろう〜その1〜

 今日の理科の学習では、温度計を使って、日なたと日かげの地面の温度を一人一人測りました。
 えきだめに軽く土をかけ、5分ほど待ってめもりを読みます。
「5分も待ちきれない」
 とかげおくりをしながら待つこと5分。
「日なたと日かげで5度くらい違う!」

 温度計を使って正しく温度を測定することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 太陽の広場で見付けたよ

 理科の実験でグラウンドに行く時に子供たちが見付けました。

 「これ、NとかEとか書いてあるけれど方角のことを表しているんじゃない?」
 「15時の影はとても長い!」

 日常の中で、学んだことを活かして生活している姿がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 友達の粘土マイタウンのすてきを見付けたよ

 図画工作科では「粘土マイタウン」という学習を行っています。
 今日はできあがった作品を、友達と見合う時間です。
 友達のマイタウンのすてきなところ、真似をしたいところなど、たくさん見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆腐作り体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、総合的な学習の時間に「大豆のひみつを探ろう」の学習をしています。今日は、豆腐作りを体験し、大豆が豆腐に変わることを学びました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
3/18 卒業式
3/21 (祝)春分の日
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142