最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:80
総数:794784
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

3年生 風の強さを変えて車の動く距離を調べよう! その1

 3年生は理科の学習で、風の力で動かす車を使って風の力について学習しています。
 今日は、送風機とまきじゃくを使ってワークスペースや教室で実験を行いました。
 送風機を使って弱い風と強い風を起こし、風の力を使ってどれだけ車が進むか、長さを測りました。
 実験の前に予想を立てた3年生。予想通りの結果になるのか実験スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムダンスの学習

画像1 画像1
 体育科の時間に楽しくリズムダンスをしています。
 首、腕、腰、足等を動かして、リズムに合わて踊っています。
 友達の動きを見ながら、まねをして動くことを楽しんでいる子供たちもいます。
 今日は、汗いっぱいかきながらアリーナ中を動き回っていました。

3年生 アゲハチョウがさなぎから成虫になったよ!

 さなぎだったアゲハチョウが、ついに成虫となりました。
 羽がぬれてしわしわだったものが、時間をかけてゆっくりと乾いて伸びていき、サンサンタイムにははばたけるまでになりました。
 「こんなに近くで見たのは初めて!」
 「さなぎからどうして、こんなチョウになるんだろう?」
 子供たちは真剣にアゲハチョウを見つめていました。

 そのまま、アゲハチョウを窓から逃がしました。
 羽ばたいていくチョウを名残惜しげにお見送りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 初!クラス集会!

 3年生は、今日初めてクラス集会を行いました。集会係が主体となって、マジックショーや折り紙でティッシュケースを作りました。
 全員が登校できるようになってからもう少しで1か月。少しずつ仲が深まっているのを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

 体育の時間に、大井先生と「体つくり」の学習を行いました。
「足を上げて、もっと上げて、できる人は両足上げて・・・・」と、一人一人の体に合わせて、筋力をアップしていました。
先生のかけ声に合わせて、頑張る子供たち。楽しみながら少しずつ体力をつけていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 ホウセンカ、ぐんぐん生長中! その2

 毎朝だけでなく、休み時間も進んで水やりを行っています。
 少しずつ生長して毎日違う姿を見せてくれるホウセンカに、子供たちも親しみを感じています。中には自分のホウセンカに名前をつけている人も!
 友達とホウセンカの大きさを競うなど、楽しそうにお世話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ホウセンカ、ぐんぐん生長中! その1

 小さな種からめが出て、少し大きくなった苗を自分たちの植木鉢に植え替えてから2週間ほど経ちました。
 小さな苗から観察を続けてきた3年生です。
 小さかったホウセンカが本葉の枚数をどんどん増やし、大きく生長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 初めての外国語活動(3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になって、初めての外国語活動を行いました。ALTの自己紹介を聞き、出身国や「犬が好きなんだって」と聞き取ることができました。初めは、英語の発音になかなか慣れず、「何て言っているのか分からない」と言う声が聞かれましたが、授業が終わる頃には、英語の発音を楽しんでいました。

3年生のみなさんへ

 いよいよ、25日(月)から ぶんさん登校がはじまりますね。
 先生たちはみなさんに会えるのを、とても楽しみにしています。
 手洗いやアルコールしょうどくをしっかりしながら、気を付けてべんきょうをがんばりましょう。
 くびを長〜くして、まってるよ〜!
画像1 画像1

★3年生 音楽科の動画です★

 3年生のみなさん、おはようございます!
 来週からいよいよ、学校が始まりますね。全員がそろってのべんきょうはもう少し先になります。でも、先生たちはみんなとまたいっしょにべんきょうができることを楽しみにしています。

 ↓の青い文字をおすとどう画がさいせいされます。
 何度もどう画を見て、くりかえしれんしゅうしましょう。

 音楽のどうが1 ゆびくぐり・ゆびまたぎができるようになろう


 今日の音楽科のべんきょうはどう画を見て、けんばんハーモニカやピアノを使って「ゆびまたぎ・ゆびくぐり」のれんしゅうをしましょう。
 おやゆびや中ゆびをうまく使えるようになるでしょうか?
 がんばってくださいね!ファイト!オー!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142