最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:251
総数:790073
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

3年生のみなさんへ

 いよいよ、25日(月)から ぶんさん登校がはじまりますね。
 先生たちはみなさんに会えるのを、とても楽しみにしています。
 手洗いやアルコールしょうどくをしっかりしながら、気を付けてべんきょうをがんばりましょう。
 くびを長〜くして、まってるよ〜!
画像1 画像1

★3年生 音楽科の動画です★

 3年生のみなさん、おはようございます!
 来週からいよいよ、学校が始まりますね。全員がそろってのべんきょうはもう少し先になります。でも、先生たちはみんなとまたいっしょにべんきょうができることを楽しみにしています。

 ↓の青い文字をおすとどう画がさいせいされます。
 何度もどう画を見て、くりかえしれんしゅうしましょう。

 音楽のどうが1 ゆびくぐり・ゆびまたぎができるようになろう


 今日の音楽科のべんきょうはどう画を見て、けんばんハーモニカやピアノを使って「ゆびまたぎ・ゆびくぐり」のれんしゅうをしましょう。
 おやゆびや中ゆびをうまく使えるようになるでしょうか?
 がんばってくださいね!ファイト!オー!

3年生 5月20日(木) 社会科のどう画

 3年生のみなさん!
 20日(木)に見てほしい社会科のどう画をじゅんびしました。

 ↓の青色の文字のところをおすと、どう画がさいせいされます。
  今日は2つ、どう画があります。わくわく楽しいどう画ですよー!


 社会のどう画1 コノマチ☆リサーチ1話


 社会のどう画2 コノマチ☆リサーチ2話

3年生 ホウセンカが大きくなってきました!

 3年生のみなさん、今日も計画表通りにべん強をすすめることができましたか?
 みなさんからの手紙もどんどんとどいており、先生たちはとてもうれしいです!
 さて、ホウセンカですが、たっぷりお日さまの光と水、土からはえいようをもらい、どんどん大きくなってきています。
 2つのはっぱから4つのはっぱが出てきたり、それよりも多くのはっぱがでてきたホウセンカもあります。
 この先どう生長していくのか、よそうしてみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ゆうびんが とどきました

 さっそく、みなさんからのゆうびんがとどきました。
 学校がはじまったら楽しみにしていることや、休み中にがんばっていることを教えてくれてありがとう。
 「ダンゴムシをたくさんつかまえました」「ピザやぎょうざを作りました」「しょうらいデザイナーになりたいので、ようふくの絵をかいています」など、読んでいて先生たちも楽しくなりました。
 生活のリズムがくずれてこまっている人もいるようですが、早ね早おきができるようになって、元気に学校に来ましょう。
 

★3年生 5月18日理科の動画です★

 3年生のみんな、元気にすごしているかな?
 先生たちはみんな元気です。みんなに早く会いたくて、わくわくしています。
 
 さて、5月18日(月)の理科の学しゅうはどう画を見ることになっていましたね。
 見てほしいどう画は下の青い文字のところをおすと、見ることができます。

 ↓青い文字のところをおして、どう画を見ましょう。
  2つあります。2つとも見てね!

 1 たねのふしぎ

 2 タネのふしぎ

 2つのどう画を見て、めざせ!タネ名人!!

学校にゆうびんをおくろう

 今週、みなさんの家のポストにふうとうを入れました。なかをたしかめましたか。
 まだの人は、すぐにひらきましょう。
 来週中につぎのものをふうとうに入れて学校におくってください。まっています。
 1 先生への手紙
 2 3年生になって
 3 白地図プリント
 4 春のかんさつプリント3まい
   (できなかった人は、今のきせつのかんさつをしましょう。) 


 ※ 学校で、しゅう字道ぐとリコーダーのちゅうもんをしたい人は、次の
  とう校のときにかならずもって来てください。

3年生 ★5月18日(月)、20日(水)、21日(木)に見るどう画です★

 計画表を見て、どう画を見て学習しましょう!
↓青い文字のところをおすと、どう画が見られます。

5月18日(月)
理科の動画です。
1 たねのふしぎ

2 タネのふしぎ


5月20日(水)
社会科の動画です。
社会のどう画1 コノマチ☆リサーチ1話

社会のどう画2 コノマチ☆リサーチ2話


5月21日(木)
音楽科のどう画です。
音楽のどうが1 ゆびくぐり・ゆびまたぎができるようになろう

これは何のしょくぶつの「め」でしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
 畑に行ってみると、ホウセンカ畑のまわりに、たくさんの「め」が出ていました。先生たちは、何もうえていないのに。
 みなさんは、この「め」が何の「め」だと思いますか。
 教科書を見なくても分かる人は、いますか。

ヒント 「きょ年、この畑には、何が育(そだ)っていたかな。」

3年生 特大ニュース!ホウセンカの種が!

 今日は、とても暑い1日でしたね。
 元気に、すごしていますか?
 学校から見える立山が美しかったので、みなさんにおとどけします。
 さて、先日ホウセンカの種を植えたことはお伝えしましたね。
 先生たちは、交代で水をやり続けています。
 すると、今日「め」が出ていました。
 生長の早さに先生たちもびっくりです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142