最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:93
総数:792432
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(月)

 書写の学習では、書初大会に向けて練習を行っています。3年生は「思いやり」を書きます。今日は「や」と「り」の字を練習しました。斜めになる箇所や腕から動かすことを確認し、意識しながら書いていました。

3年生 図画工作科「ねん土マイタウン」

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分が住んでみたい街を想像し、油粘土で作りました。高いビルや長い滑り台、大きなプール等、あったらいいなと思うものを楽しく作りました。

3年生 校外学習 民俗民芸村1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 民俗民芸村では、昔のいろいろな道具を見てきました。子供たちは、昔の人々の暮らしに触れ、とても驚いている様子でした。

3年生 校外学習 ますのすしミュージアム1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(金)
 ますのすしミュージアムでは、ますのすしを作っている様子を見学しました。

3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(水)
 今日から跳び箱の学習が始まりました。1時間目は、いろんな技をやってみて、自分ができる技を確認しました。

3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(月)

 初めて小筆の使い方を学習しました。ひじの位置や筆の持ち方等、太筆との違いを見つけた子供たち。意識しながら自分の名前を書きました。初めて使った感想が「全然上手くかけない!」でした。

3年生 理科

11月8日(月)

 理科「太陽の光を調べよう」の学習では、かがみではね返した日光はどのように進むかを予想し、実験方法を確認しました。
画像1 画像1

3年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週ますのすしミュージアムと民俗民芸村に校外学習に行く3年生は、学年集会を行い、日程や持ち物、目当てを確認しました。子供たちは、「工場で働く人の様子や工夫をよく観察して来たい」「昔の人の暮らしや道具をよく見て来たい」などと、来週に向けて意欲を高めていました。

3年生 豆腐教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(金)
 プレス機でしぼっている様子です。

3年生 豆腐教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(金)
 今日から学級ごとに豆腐教室を行います。今日は1組が行いました。昨日水につけておいた大豆をミキサーにかけ、煮たり、温度をはかりながら混ぜたりしました。子どもたちは「泡がいっぱいだ!」「だんだん豆腐のにおいがしてきました!」等と言いながら豆腐をつくっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/6 始業式

学校だより

保健だより

学校アンケート回答

富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142