最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:141
総数:792346
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

4年生 eネット安心講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ケーブルテレビの講師の方からインターネットの正しい使い方について教わりました。子供たちは、長時間使うとスマホ依存症になったり、使い方を誤ると、ネット詐欺やなりすましにあったりフェイクニュースを流したりしてしまう危険性があることを知りました。それらに十分注意して、正しくインターネットを使おうという思いを高めることができました。

4年生 ストップ温暖化すごろくの授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すごろくをしながら、地球温暖化に関するクイズを解いたり、クール・チョイスについて考えたりしました。子供たちは楽しみながら、地球温暖化の原因やその対策、自分たちにできること等について勉強することができました。

4年生 ストップ温暖化すごろくの授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3組と4組で「ストップ地球温暖化」の授業がありました。
 子供たちは、100年後の日本の映像を見て、地球温暖化が続くと自分たちの生活にいろいろな悪影響が出たり、いろいろな動物が絶滅してしまったりすることを知り、とても驚いた様子でした。また、地球温暖化を止めるために、自分たちにできることがたくさんあることを改めて感じていました。

4年生 ストップ温暖化すごろくの授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日に1組と2組で地球温暖化の授業がありました。
4年生のみんなは総合の学習で地球環境について学習をしているので、教えていただくことの中にたくさんの知っている用語もあったり、すごろくを使ったりして楽しみながら学習をしていました。

4年生 3R推進スクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に3R推進スクールがあり、リデュース・リユース・リサイクルの意味やごみの分別の仕方を聞いたり、ゴミ収集車の仕組みを見たりしました。子供たちは、どの話も興味津々で聞いており、「やっぱりしっかりごみは分別しないとだめだ」「ごみ収集車にはいろいろな工夫があった」などと振り返っていました。

4年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2つの手拍子のリズムを重ねて演奏しました。子供たちは友達の音をよく聴きながら、重なりを楽しんで手拍子をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142