最新更新日:2024/06/13
本日:count up17
昨日:141
総数:792355
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

4年生 理科「とじこめた空気と水」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とじこめた水は押し込められると体積が変わるかどうか実験しました。実験を通して、空気とは違って水は押されても体積が変わらないことに気付いていました。

4年生 図画工作科「つなぐんぐん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろなつなぎ方や丸め方を試しながら、各班でいろいろな形を作っています。「象の長い鼻を支えられるように、より頑丈な土台にしたい」「へびのようにどんどん長くつないでいきたい」「タワーのように高く高くしたい」などと、それぞれ思いをもって楽しく活動しました。

4年生 環境チャレンジ10 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分たちで電気をおこす体験もしました。子供たちは電気をおこすことの大変さを知り、電気の無駄遣いを減らしていこうと改めて感じていました。

4年生 環境チャレンジ10 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境チャレンジ10の取組として、1学期に引き続き様々な話聞きました。子供たちは、自分たちが家族と取り組んだエコ活動によって、約900人の体重分の二酸化炭素が減らせたと聞いて驚いていました。そして、これからも地球温暖化を防ぐために、エコ活動を続けたいという思いを高めていました。

4年生 学び発表会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発表を終えた子供たちは、「緊張したけどはきはき言えた」「この発表で少しでもエコ活動をしようという人が増えてほしい」と話していました。

4年生 学び発表会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習の成果を発揮し大きな声で台詞を言ったり、自分の思いが伝わるように大きく動作をつけて演技したりするなど、堂々と発表することができました。

4年生 理科「すずしくなると」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習でヘチマの観察をしました。子供たちは夏頃に観察したヘチマの様子と比べながら観察し、「実の色や大きさ、重さが違うよ」「葉が茶色になって枯れているよ」などいろいろなことに気付いていました。

4年生 国語科「クラスみんなで決めるには」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4組では、「進んで行動する人を増やすためにはどうしたらよいか」という議題で1回目の話合いを行いました。全体の話合いでは、「進んで配り物や給食準備をしてくれた人を表彰する」「進んで行動できたらシールを貼る」「ポスターを貼って呼びかける」等いろいろな意見が出て、活発な話合いをすることができました。

4年生 学び発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学び発表会に向けて、練習を頑張っています。今日は、全員で通し練習を行いました。自信をもって自分のセリフを言えるよう努力している子供たちです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142