最新更新日:2024/06/08
本日:count up11
昨日:130
総数:791082
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

4年生 国語科「冬の楽しみ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「クリスマス」「お正月」「大晦日」など、冬の行事に関する言葉を入れたかるたを作りました。今日は作ったかるたでグループごとにかるた取りを楽しみました。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
 地球温暖化問題や環境問題を学校に広めるために各グループで準備を行っています。

4年生図画工作科「光のさしこむ絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科では、透明なプラバンにうすい色紙や色セロハンを貼って光のさしこむ絵を作っています。
みんな完成イメージに向かって真剣に取り組んでいます。出来上がりが楽しみですね♪

4年生 音楽科「いろいろな音の響きを感じ取ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音の特徴を生かして、グループごとに音楽をつくりました。子供たちは、グループの友達の音の響き合いを確かめながら一生懸命練習に取り組んでいました。

4年生 国語科「プラタナスの木」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語の魅力を紹介する文章を読み合い、感想を伝え合いました。子供たちは「マーちんが最後には木の大切さや偉大さに気付き、プラタナスの木を守っていこうとするところが魅力だと思った」「不思議な話だけど、読み終わった後には自分も木を大切にしたいと思えた」など、いろいろな意見を伝え合っていました。

4年生 体育科「キャッチバレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだんとラリーが続くようになってきました。チームで声を掛け合って、作戦を立てたり、練習をしたりして試合に勝つために一生懸命取り組んでいます。

4年生 国語科「プラタナスの木」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「マーちん」の考えが変わるきっかけとなった出来事は何なのか、班で話合いました。子供たちからは、「おじいさんの不思議な話を聞いたこと」「台風でプラタナスの木が切り株になったこと」「切り株の上に立って木の偉大さを感じたこと」など、様々な意見が出ました。

4年生 図画工作科「音楽づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウッドブロック、カスタネット、トライアングル等の打楽器の特徴をいかして自分たちだけの「音楽づくり」に挑戦しています。今日はいろいろな楽器を試して、「最初は小さくしてだんだん大きくしよう」「ウッドブロックとトライアングルを合わせてみよう」と音の強弱や楽器の組み合わせも考えて楽器を決めていました。

4年生 図画工作科「光のさしこむ絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 光を通す材料をいろいろな形に切ったり組み合わせたりして、どんなものが表せるかを試しました。子供たちは、実際に光にかざしてみながら、楽しい世界を表そうと頑張っていました。

4年生 音楽科

画像1 画像1
 音楽では、「音楽づくり」の学習を行っています。全体で打楽器の種類やリズムの確認をしながらイメージを膨らませました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142