最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:251
総数:790071
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

4年生 理科「水のすがたと温度」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水を熱し続けると、水の温度や様子はどのように変わるのかを調べました。
温度がどんどん上がり、水の底から泡が上がってくる様子や、泡が大きく激しくなり湯気がたくさん上がる様子を、子供たちは興味深く観察しました。また、温度が100度付近でずっと変わらないことや火を止めた後に水が減ったことに気付き、ノートに書き留めていました。

4年生 理科「水のすがたと温度」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水が冷えて氷になるとき、水の温度や様子はどのように変わるのかを調べました。実験を通して、水は冷やされて0度まで下がると氷り始め、全て氷になるまで0度のままであることや、氷になると体積が大きくなることに気付いていました。

4年生 音楽科「日本の音楽でつながろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 琴の弾き方を学び、「さくらさくら」を弾いてみました。子供たちは、最初は少し緊張していましたが、座り方や弾き方に少しずつ慣れて楽しんで弾くことができました。

4年生 図画工作科「カードで伝える気持ち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飛び出す仕組みを使って、感謝の気持ちを伝えるカードを作っています。子供たちは、クロムブックを見ながら飛び出す仕組みを工夫したり、カードを渡す相手を思い浮かべ、折り紙や方眼紙を様々な形に切ったり貼ったりしながら制作に励んでいました。

4年生 理科「寒くなると」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬の植物の様子を観察しました。子供たちは、「ヘチマは葉も根も実も枯れて、種がたくさん落ちている」「サクラは葉が枯れて芽が秋よりも少し膨らんでいる」などと話し、秋の植物との様子の違いに気付いていました。

4年生 国語科「自分だけの詩集を作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 詩集を作るために、自分で決めたテーマに合う詩を探し、ノートに書き写しました。子供たちは「植物が好きだから植物の詩を集めたい」「自分の好きな詩人の詩を集めたい」「表現や言葉が面白い詩を集めたい」など、思いをもって詩集づくりに励んでいました。

4年生算数科「広さの表し方を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数科の学習の様子です。

陣地取りゲームをしながら広さ(面積)について学んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142