最新更新日:2024/06/17
本日:count up169
昨日:207
総数:793195
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

5年生 バケツ稲を観察しています

画像1 画像1
 バケツ稲を観察している児童の姿が見られました。ペアで世話をしているので、誘い合って楽しく休み時間も見に行っている様子が見られます。密にはならないように声をかけ、稲の生長を見守るよう指導していきます。

5年生 バケツ稲づくりに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度5年生は総合的な学習の時間で米作りに挑戦します。米は日本人の主食であり、受け継がれてきた食文化の一つです。普段何気なく食べている物がどのような過程を経ているのか生育する体験をしたり、食文化について調査したりするなどして、学習をつくりあげていきたいと考えています。
 今日は、昨日作った土に苗を植え付けました。土の感触に驚きながらも、心を込めて植えていました。水の管理をしっかりと行い、収穫の秋が迎えられるように学習を進めていきたいと思います。

5年生 給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から簡易給食がスタートしました。箸を使わなくてもよいメニューでした。
 感染予防を考慮し、配膳も工夫しています。みんなで食べる久しぶりの給食でした。

5年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 グラウンドに出て走る運動をしました。こまめに水分補給をしながら体を動かしました。腕の振り方や前傾姿勢を意識してスタートダッシュの練習をしました。久しぶりに走った子供たちも多く、気持ちよく汗を流しました。

5年総合 土づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間で、稲を育てていきます。今日は、土づくりをしました。バケツに土と肥料、水を入れてかき混ぜました。水を含んだ土が想像以上に重く、土づくりの大変さに気付いた子供たちでした。

5年生 初めての委員会活動

 委員会が発足し、5年生は初めての委員会活動を行いました。常時活動や呼びかけを通して、児童会目標である「ポッカポカとピッカピカ 笑顔きらめく豊田っ子」を達成できるように取り組んでいきます。6年生とともに、学校を動かす高学年として努力できるおうに励ましていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 初、図書室利用です

画像1 画像1
 今日は、今年度初の図書室利用でした。
 久々の図書室の本が楽しくて夢中になっている様子です。

5年生 BFCバッジ授与を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5年生は、BFCバッジ授与を行いました。BFCとは、boys(and girls)fire clubの略で、少年消防クラブのことです。子供たちの防火防災意識の向上のために組織しています。例年は、消防署員からバッジを授与していただいていますが、「密」を避けるために各教室で、各担任からBFCについての説明を聞き、バッジを渡しました。防災意識を高め、学校だけでなく家庭や地域の防火防災に関心をもち啓蒙活動に寄与できればと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
3/18 卒業式
3/21 (祝)春分の日
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142