最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:80
総数:794782
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

5年生 長縄大会に向けて

本日の長縄大会に出場するチームを応援するために、横断幕をつくりました。友達を応援しようとする姿がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 明日は縄跳び上学年大会

 明日、縄跳び上学年大会が行われます。
 応援チームは応援ボードを作っています。
 出場チームは、最後の練習を行っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科の学習の様子から

 理科では、食塩とミョウバンを水に溶かし、物が水に溶ける量には限りがあるのかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作科 「ミラクル!ミラーステージ」

 鏡の特徴を生かして、映り方や見え方を試しながら作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学習の様子から

 算数科では、マットを使って混み具合について考えました。(上)

 理科では、コーヒーシュガーと片栗粉を水に入れ、「水に溶ける」とはどういうことか調べました。(中)

 社会科では、自動車工業について学習したことをスライドにまとめました。(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学び舎校歌収録

収録が終わり、ほっとした子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学び舎校歌収録

インタビューの様子です。校歌に対する思いや学校のよいところを答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学び舎校歌収録

ケーブルテレビさんに、校歌を収録していただきました。子供たちは、かなり緊張していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

理科「もののとけ方」では、食塩を溶かした様子から課題を考えました。初めて見る食塩の様子に目を輝かせている子供が多く見られました。これからの学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「もののとけ方」

 食塩が水に溶ける様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事等
1/10 (祝)成人の日
1/11 第3学期始業式・書初大会
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142