最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:110
総数:789737
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

5年生 体育科

体育科「体つくり運動」では、体力を高める運動に楽しく取り組んでいます。振り返りは端末を用いて行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語科「どちらを選びますか」

画像1 画像1 画像2 画像2
 犬を飼うか、猫を飼うか迷っている人にどちらを薦めるかという場面を設定して話合いの学習を行いました。犬を薦めるチームと、猫を薦めるチームに分かれ、互いの立場や意図を明確にしながら話し合いました。

算数科「四角形の4つの角の和を求めよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科では、三角形の3つの角の和が180度であることを使って、四角形の4つの角の和を求めました。自分の考えを友達に伝え合い、様々な考えがあることが分かりました。

夏休み自由研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週、夏休みに取り組んだ自由研究の発表を行いました。
 生活の中で感じた疑問から研究したり、環境問題について調べたりするなど、様々な視点からの発表がありました。
 休み時間には展示した作品をじっくりと見ていました。

5年生 理科

理科「花と実」では、ヘチマの花粉を観察しました。ピントを合わせるために工夫しながら、花粉をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科

算数科「図形の角」では、グループ内で役割分担をして、三角形の内角を調べました。それぞれが調べたことを伝え合い、三角形の内角の和が180度になることを導き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語科

国語科「作者で広げるわたしたちの読書」では、学習したことを生かして作者の書いた本の紹介カードをつくりました。同じ内容の話でも異なる表現をする面白さを感じ、◯◯さんの紹介カードを読みたいと積極的に活動する姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 豊田っ子タイム

「新聞紙タワー」をしました。それぞれの班で作戦を考え、積み上げ方を工夫しました。中には身長くらいの高さまで積み上げる班も出て、非常に盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 情報モラル小5講座 2

 教育専門員の先生から情報モラルについて教えていただきました。
自分を危険から守り、他の人に被害を与えないようにするための考え方やルールを教えていただきました。よい・悪いの判断がしっかりとでき、悪いと思ったことはやらないという強い心が必要であると教えていただきました。
 夏休み中のメディアとの向き合い方に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 情報モラル小5講座

 教育専門員の先生から情報モラルについて教えていただきました。
自分を危険から守り、他の人に被害を与えないようにするための考え方やルールを教えていただきました。よい・悪いの判断がしっかりとでき、悪いと思ったことはやらないという強い心が必要であると教えていただきました。
 夏休み中のメディアとの向き合い方に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/6 始業式

学校だより

保健だより

学校アンケート回答

富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142