最新更新日:2024/06/08
本日:count up5
昨日:130
総数:791076
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

5年生 家庭科

家庭科ではご飯と味噌汁をつくりました。火加減に注意したり、具材を安全に切ったりしながら判で協力して調理することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

家庭科では、みそ汁の調理と炊飯をしました。香りや食材の見え方に気を付けて活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科

 国語科「あなたは、どう考える」では、自分の考えた意見に対する反論を友達にしてもらう活動をしました。熱くなる場面もありましたが、自分の意見をより論理的に構成するために活発に交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科

 友達の作品を鑑賞しました。自分の作品にはない「よさ」を見付けようとする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 調理実習をしました2

 家庭科「食べて元気!ご飯と味噌汁」では、食事の役割と栄養や、伝統的な日常食であるご飯、味噌汁の調理について学習しました。
 今日は、鍋でご飯を炊き、大根、ねぎ、油揚げの味噌汁を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 調理実習をしました1

 家庭科「食べて元気!ご飯と味噌汁」では、食事の役割と栄養や、伝統的な日常食であるご飯、味噌汁の調理について学習しました。
 今日は、鍋でご飯を炊き、大根、ねぎ、油揚げの味噌汁を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 合唱指導

5年生は「友達だから」「手をつなごう〜共に生きる〜」の2曲の合唱練習を行っています。声楽家の碓井先生をお招きして歌唱指導をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語

 「What would you like?」「How much?」の表現を使いながら、レストランの店員さん側とお客さん側に分かれて対話する活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

食塩やミョウバンの水に溶ける量を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語活動

5年生では、「What would you like?」「How much?」の表現を使って活動しています。お店で買い物をしたり、店員として接客をしたりする練習として、ボードゲームにチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/6 始業式

学校だより

保健だより

学校アンケート回答

富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142