最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:110
総数:789729
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

5年生 国語科 「漢字の読みと使い方」

 国語科「漢字の読みと使い方」では、特別な読みをする漢字について調べました。
画像1 画像1

5年生 図画工作科 「まだ見ぬ世界」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「まだ見ぬ世界」では、1枚の写真から想像したことを画用紙に描き始めました。下書きのときよりも細かく描こうと、Chromebookで調べながら描いていました。

5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語科「He can bake bread well.」では、紹介したい人に関するスライドを見せながら、発表を行いました。子供たちは、聞く人に伝わるように声の大きさや目線に注意して発表していました。

5年生 家庭科「食べて元気!ごはんとみそ汁」

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科「食べて元気!ごはんとみそ汁」では、お家の方にインタビューしたことをもとに、食事の役割や栄養バランスについて考えました。
 ご協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

5年生 国語科「たずねびと」

画像1 画像1
 国語科「たずねびと」では、登場人物の心情について考え、変化をとらえました。

5年生 学び発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 「学び発表会」に向け、連日練習を行っています。合唱練習だけでなく、言葉の練習や隊形移動の練習も行っています。
 言葉を伝える代表児童は、これまでの自分の頑張りや思いがしっかり表現できるよう工夫しながら、取り組んでいます。当日は、代表児童の言葉にもご注目ください。

5年生 音楽会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外部講師の碓井先生にお越しいただき、音楽会に向けて歌うコツを教わりました。足の裏が地面についているか確認し、足裏に響くように歌うことや、声を出すときに手を前に出すと声が出やすくなること等、基本的な声の出し方を教えてもらいました。子どもたちの歌声は以前よりも大きくなっていました。

5年生 図画工作科「まだ見ぬ世界」(1、2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「まだ見ぬ世界」では、1枚の写真からその周りに広がる世界を想像しました。今日は写真を選び、下書きをしました。

5年生 社会科「水産業」(3組)

 社会科「水産業」の学習では、単元の学習の流れを確認し、見通しをもちました。また、友達と情報を共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合的な学習の時間(4組)

 総合的な学習の時間では、身の回りの危険なことについて現状を更に詳しく調べたり、2学期の活動内容を確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142