最新更新日:2024/06/01
本日:count up89
昨日:110
総数:789813
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

5年生 卒業を祝うプロジェクト (メッセージ係)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では、卒業祝う週間に向けて、お祝いのメッセージカードを作成しています。今日は、1年生から5年生までが集まり、それぞれが持ち寄ったメッセージメモを台紙に貼り付け、色や模様で飾りながらカードを仕上げました。
 どの班のカードも色とりどりにかざられ、よいプレゼントになりました。

5年生 卒業を祝うプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月19日(月)から卒業を祝う週間が始まりました。5年生は3学期に入ってから、そのための準備を進めてきました。係ごとに分かれ、みんなで協力して活動を進めています。

5年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語活動では「Who is your hero?」という単元で、あこがれの人を英語で紹介する学習を進めています。
日常生活の英語表現をカードゲームを用いて学びました。みんなとても楽しそうでした。

5年生 全校集会での活躍

画像1 画像1 画像2 画像2
全校集会があり、委員会の発表や全校児童でのゲームを楽しみました。
委員会で役割があった子供たちは練習を重ね、ステージで堂々と発表しました。以前からの練習の成果が見られ、楽しい集会になりました。

5年生 大谷選手寄贈のグローブ

画像1 画像1 画像2 画像2
大谷選手から寄贈されたグローブが5年生の学年コーナーに置かれ、みんなではめたり、見たりしました。みんな大喜びでした。
はめかたが分からない子に、優しく教えてくれる友達もいました。

5年生 図画工作科 一版連結版画

図画工作科で版画をしています。同じ版を色を変え、4回刷って作品にします。
試し刷りをして、自分の思い通りの形が出てくるかを確認して、本刷りしました。自分の思っている形が出て、満足気な子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 理科「電流のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の理科では、身の回りでも多く使われている電気の電流のはたらきについて学習しています。今日は、電気を流したときと流していないときのコイルの磁化の有無について学習しました。授業では、1.一人で進める、2.グループで進める、3.先生と一緒に進める、の3つから学習形態を選び、実験セットを扱いながら自分のペースで電磁石のはたらきについて調べました。今日の実験とその考察を通して、電流と電磁石の関係について多くの学びが見つかったようです。

第5学年 総合「卒業を祝うプロジェクト」その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では、来月行われる「卒業を祝う週間」に向けての準備・運営等の活動を、総合的な学習の時間を使って行っています。今日は、ランチルームに全員が集まり、6年生さんに心を込めて笑顔と感謝を届けるような活動とすることを確かめ、それぞれのチームに分かれて活動をしました。チームは、実行委員、飾り付け、集会、メッセージ、放送の5チームです。

5年生 社会「情報を生かす私たち」

社会科で「情報を生かす」学習をしています。
12月に「情報モラル」について学び、今度は「情報を提供する」テレビ局について学習しています。
視聴者のための情報がどのように作られているかを学び、どのように情報を受け取ればよいかを考えながら学習を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 休み時間の縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間に縄跳びを使って遊ぶ人が増えてきています。
一人で技に挑戦したり、2・3人で一緒に縄跳びをしたり、長縄やダブルダッチに挑戦したりする人もいます。
寒い冬ですが、体を動かし、元気に過ごしましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142