最新更新日:2024/06/08
本日:count up11
昨日:130
総数:791082
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

算数科 比例を使った学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、算数科で比例を使って豊田小学校の階段の高さを調べる活動をしました。
 子どもたちは、一段ずつ高さを測って、比例関係を調べた後に、1階から3階までの段数を数え、表と数直線に表していました。

5年生 家庭科 お茶を正しく入れました

 初めての調理実習を行いました。茶菓子と一緒にお茶を楽しみました。緑茶とあんこの風味をゆっくり味わって、満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 結団式の前

 5年生としてどのような気持ちで結団式に臨むのかを確認しました。どのような気持ちや行動をすれば、頑張っている6年生や色団のためになるかを考え、活動していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 豊田っ子タイム

画像1 画像1
 豊田っ子タイムでは、クラス全員でハンカチ落としをしました。自分たちでルールを決めたり、進行したり、楽しく活動しています。

5年生 国語科「銀色の裏地」

 物語の学習を通して印象に残ったことをペアや友達と交流しています。5年生初めての物語の教材は、子どもたちにとって共感できることの多いお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作 「あんなところが こんなところに」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、教室を飛び出して、様々な場所の写真を撮り、その写真に合った絵を描く活動をしました。穴から飛び出すキャラクターや柵にぶら下がる猿などを描く姿が見られました。

5年生 授業の様子から

 算数科で直方体と立方体のかさを比べる学習を行っているクラスや学力調査の見直しを行っているクラスが見られました。新しい学習も前年度の学習も、繰り返し行い身に付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語科「銀色の裏地」

 クラス替えで友達と離れ離れになった主人公の気持ちが表れている文章を見付けています。一人で取り組む子供や友達と音読しながら取り組む子供がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 道徳「みんなといっしょに前へ、前へ」

 池江璃花子選手のお話を通して「どうして泳ぐことを諦めなかったのだろう」「自分だったら諦めるけど、諦めないのはどうしてだろう」「病気後はどうして仲間と練習し始めたのだろう」と問いをもち、友達と考えたり、一人でノートに書いたりして考える姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 避難訓練

 学年で避難訓練を行いました。なぜ名札やハンカチを身に付けなければならないのか、「おはしも」について確認をしました。いざというときに備えて、安全に過ごしましょう。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142