最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:186
総数:794608
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

5年生 金銭教育(3・4組)

 富山第一銀行から講師の先生をお呼びし、お金の使い方について教えていただきました。お金は物やサービスを得るために日々使っていることをクイズを交えたり、公園や学校などの税金で運営していたりすることを教えていただきました。
 また、バナナをお金に見立てて、お金の特徴を整理しました。最後には、「おこづかいきろく」をいただきました。お金を大切に使うために考える授業となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 金銭教育 1・2組

画像1 画像1 画像2 画像2
 富山第一銀行から講師の先生をお呼びし、お金の使い方について教えていただきました。明日は3・4組です。

プールに入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、待ちに待ったプールに入りました。子供たちは、朝からワクワクした様子で、楽しみにしていました。
 いざ、入水すると気持ちよさそうに泳いだり友達と一緒に遊んだりしてプール学習を心から楽しんでいました。これからも、プール学習を通して様々なことにチャレンジしてほしいと思っています。

5年生 防火・防災教室

画像1 画像1
 119番のかけ方と天ぷら油の実験を行いました。いろいろなシチュエーションを想定して、実際に消防署の方と電話をしました。電話をした子供は、落ち着いて聞かれたことを話すことの難しさを感じていました。
 天ぷら油の実験では、油の怖さに驚いていました。

5年生 BFCバッジ授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 富山北消防署の署長さんからBFCバッジを受け取りました。一人一人が火災を起こさないように、気を付けて活動することや避難訓練で下学年の手本となることを約束しました。BFCの誓いの言葉も心を揃えて言うことができました。

5年生 社会科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 あたたかい気候である沖縄県について学習しています。気温が高かったり、台風が多かったりする中、どのように農作物を作っているか調べました。自分で課題を決め、進んで取り組んでいます。

5年生 BFCバッジの授与式の練習をしました。

 BFCとは、Boys and girls Fire Clubの略です。来週月曜日に授与式が行われるので、進行を確認したり、誓いの言葉を練習したりしました。火の怖さや火事を起こさないように気を付けることを意識して取り組みました。
画像1 画像1

挨拶の大切さを学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学年エリアに6年生さんが来てくれて、挨拶の意味や大切さについてお話してくれました。聞いていた子どもたちは、笑顔を見せながら実際に挨拶してみたり、お話を聞きながら頷いたりする様子が見られました。

5年生 体力テスト「ソフトボール投げ」

 ソフトボール投げを行いました。球を投げる人、拾う人に分かれて実施しました。なるべく遠くに飛ぶよう、投げる角度を意識して取り組んでいる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ゆで野菜サラダ2(3・4組)

 好みのかたさになったにんじん、キャベツ、ブロッコリーを試食しました。「ドレッシングが野菜に合うね」「にんじん苦手だったけど、甘くて美味しい」「家でも作りたいな」と調理実習に満足している姿が見られました。片付けも分担しながら素早く片付けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142