最新更新日:2024/06/17
本日:count up96
昨日:197
総数:793319
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

6年生 社会【5月25日(月)】

画像1 画像1
「米作りの広がりによって、むらの様子はどのように変わったのだろう?」
について、ノート学習を進めましょう。

家庭学習の参考にしてください。

6年生 社会【5月26日(火)】

画像1 画像1
「卑弥呼についてまとめよう」

歴史の人物 1人目!
卑弥呼とはどんな人なのかな?

NHK for schoolの歴史にドキリも参考にしましょう。

★卑弥呼〜むらからくにへ〜

画像2 画像2

6年生 社会【5月27日(水)】

画像1 画像1
「古墳は何のためにどのようにしてつくられたのでしょうか」

家庭での学習の参考にしてください。

6年生 社会【5月28日(木)】

画像1 画像1
「国土はどのようにして統一されていったのでしょうか」

家庭学習の参考にしてください。

6年生 社会【5月22日(金)】

画像1 画像1
 今日の社会の学習は、「縄文時代と弥生時代の比較」でしたね。
 教科書のそれぞれの様子を見比べて、ちがいを見つけましょう。

6年生 理科【5月22日(金)】

画像1 画像1
 今日の理科の学習は、NHK for school を視聴しましょう。
 今日の動画は、ふしぎエンドレス
人の体のしくみ〜考察編〜」です。

6年生 社会【5月21日(木)】

画像1 画像1
 今日の社会科の学習は、米づくりが始まったころのむらの人々の様子についてでしたね。教科書10,11pをよく読みましょう。
 私たちの主食である、お米はどこから伝わってきたのかな…?

6年生 理科【5月21日(木)】

画像1 画像1
 6年生のみなさん、家庭学習は順調ですか?
 今日の理科の学習は、NHK for schoolを視聴しましょう。
 今日の動画は、ふしぎ情報局の「流れる血液」です。

6年生 理科【5月19日(火)】

画像1 画像1
今日の理科の学習は。NHK for schoolのふしぎエンドレスを視聴しましょう。
今日の動画は、「人の体のしくみ〜消化・呼吸編〜」です。

6年生 理科【5月18日(月)】

画像1 画像1
今日の理科の学習は、NHK for school を視聴しましょう。
今日の動画は「食べたらどうなる」です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
3/10 SSW来校
3/11 いざ(13)!ノーテレビ・ノーゲームデー!
3/14 避難訓練
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142