最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:251
総数:790069
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

6年生 理科【5月20日(水)】

画像1 画像1
 理科の学習は、NHK for school ふしぎがいっぱいを視聴しましょう。
今日の動画は「血液はめぐる」です。

6年生 社会【5月20日(水)】

画像1 画像1
 6年生のみなさん、家庭学習は順調ですか?
 今日の社会の学習は、縄文時代についてですね。教科書を読んで、ノート学習を進めましょう。ノート例を参考にしてください。

6年生 社会

 歴史学習の準備として、「時代」「西暦」「世紀」の言葉の確認はできたかな?

 教科書をよく読んで、確認しましょう。

画像1 画像1

6年生 理科(5月14日)

6年生のみなさん、新たに配布した宿題には目を通しましたか?
今日の理科の学習は、「動物のはたらき」ですね。

ふしぎがいっぱい 「食べると」 を視聴しましょう。

動物は、生きていくために必要なものを、どのようにして取り入れているのでしょう。

6年生 理科 (5月13日)

 6年生のみなさん、家庭学習は順調ですか?
 理科の学習のおさらいとして、学習動画を見てみましょう。
 今までの家庭学習の復習になりますよ。

物の燃え方と空気

↑のリンクから、NHK for schoolの動画につながります。

6年 理科 植物のからだのはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
 バケツに植えたジャガイモがどんどん育っています。植物はどのようにして生長していくのでしょうか。理科の教科書で確認してみてください。

6年生 算数の学習 5月11日(月)

学習は順調に進んでいますか。ヒント特集を参考にがんばろう。
【ヒント特集】
ドリルの9について
〔力だめし〕
・1、2の問題にある『線対称』、『点対称』な図形とは、どのような図形か覚えているかな。忘れた人は教科書を見てね。(線対称…P10〜P12、点対称…P14〜P17)

ドリルの10について
・文字と式では、『X』や『Y』などの文字がでてきましたね。
(『X』や『Y』をどのようなときに使うかを忘れてしまった人は、教科書のP26を見てね。)
〔ステップ1〕
・長方形の面積=(   ) × (   )
〔ステップ2〕
・『X』を使った式に表しましょう。

ドリルの11について
〔ステップ1〕
・ひし形の面積=(   ) × (   ) ÷ 2
(5年生で学習しましたね。)
〔ステップ2〕
・『X』と『Y』を使った式に表しましょう。
〔ステップ3〕
・5年生に学習した『速さ』の学習を思い出して解こう。
(『速さ』、『時間』、『きょり』にはどのような関係があったかな。)

ドリルの12について
〔力だめし1〕
・『X』を使った式に表しましょう。
〔力だめし2〕
・平行四辺形の面積=(   ) × (   )
(5年生で学習しましたね。)
〔力だめし3〕
・『X』と『Y』を使った式に表しましょう。

6年 理科 植物のからだのはたらき

画像1 画像1
 理科室の隣にあるテラスに、バケツを並べてジャガイモを植えました。先週にでた芽は生長し、葉の数もたくさん増えました。

6年生 社会 学習動画の紹介

 GW中の宿題は出していませんが、ぜひ、みんなに見てほしい社会の動画があるので紹介しておきますね!
★の横の文字をクリックしてみてください。

日本国憲法

国民主権

平和主義

今までの自主学習の復習を動画を見ながらやってみよう!

6年 理科 植物のからだのはたらき

画像1 画像1
 先日植えたジャガイモから芽がでました。目に見えない土の中でも、ちゃんと生長しているんですね。今、家の中でがんばって学習しているみんなと同じだなと思いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142