最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:251
総数:790073
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

今日の6年生は・・・ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
話合いの場では、お互いの意見を聞きながら考えを深めていく姿が見られます。

今日の6年生は・・ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期がスタートして早1か月。学習したことがしっかり理解できているか、確認のテストを行いました。

6年生 理科の学習で その2

 水のはたらきによる地層のでき方について調べました。子供たちは、楽しみながら学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語科の学習で その1

 国語科では、作品を読んだ感想や気付いたこと等についてグループで伝え合ったり、全体で話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の学習で洗濯をしたよ2

画像1 画像1
画像2 画像2
 下洗いだけでもかなりきれいになったのですが、いよいよ洗剤を使って本洗いです。洗剤を入れすぎないように気を付けながら洗剤水を作りました。洗濯板を使ってこすり洗いをしました。くつ下を手にはめてこすると洗いやすいことに気付き、実践しました。どんどん汚れが落ちてきれいになりました。しっかりすすいで、絞りました。
 手洗いが楽しくて、「洗濯板って売っているんですか?」とほしくなった子供が聞いてきました。いろいろな経験を積み、できることを増やしていってほしいと思います。

家庭科の学習で洗濯をしたよ1

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の学習でくつ下を手洗いしました。
 洗濯の前に、くつ下でグラウンドを走ったり、少しぬらして泥をつけたりして汚れをひどくしました。そして、どこが汚れやすいのか、どんな汚れがあるのかを確認し、水だけで下洗いをしました。
 「本当にきれいになるかな。」「水だけでもけっこうきれいになるんだな。」とつぶやきながら一生懸命にもみ洗いをしていました。

6年生 家庭科 洗濯実習その2

 汚した靴下を手洗いしました。下洗い、もみ洗い、つまみ洗い等を駆使しながら白い靴下にもどるようにゴシゴシ洗っている様子です。
 最後は、しっかりシワを伸ばして教室に干しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科 洗濯実習その1

 家庭科の学習では、洗濯実習を行いました。まずは雨でぬかるんだグラウンドにて、靴下を汚しました。「変な感覚。」「気持ちいいかも。」と、楽しみながら靴下でグラウンドを走り回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142