最新更新日:2024/06/27
本日:count up82
昨日:201
総数:794501
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

6年生 学習の様子

 理科で火山活動や地震による大地の変化を調べました。調べたことを新聞にまとめ、内容を聞き合う時間にしました。友達の発言をしっかりと聞く姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学習の様子

 社会科の討論会を行いました。「信長が身分にこだわることなく、秀吉を引き立てていたから秀吉が天下統一を果たせたのではないか」「茶の湯や水墨画といった文化を扱っている秀吉は文化に影響を与えた」「楽市楽座で商業を活発にした信長が社会に貢献している」など、いろんな観点から社会に与えた影響について主張していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学習の様子

 社会科では、「織田信長」と「豊臣秀吉」のどちらが社会に影響を与えたのだろうという話題で、討論会を予定しています。今日は事前準備を行いました。模擬討論を行うグループで根拠となる資料をまとめるなど、子どもたちが一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学級活動

画像1 画像1
 今日は、卒業アルバムに掲載するクラス写真の撮影場所について、話し合いました。

6年生 学習の様子

 算数科では、角柱や円柱の体積の求め方を学習しています。今日は、ひと目見て、どの高さも等しくないという立体では、どのように体積を求めたらよいか友達と意見を交換しました。
「ここが分からない。」「私もその考え方をしたよ。」など、友達と学び合おうとする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 生活の予定

 休み時間に友達と誘い合って、長縄の8の字跳びの練習をしています。記録の向上を目指して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学習の様子

 図画工作科の校舎を題材にした作品づくりも中盤に入り、色を塗り始めています。水の量を意識し色を塗ることを目当てに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語の学習で

夏休みの思い出について、英語で発表しました。声の大きさや目線等、表現の仕方を工夫しながら発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本来、陸上競技場で行われるはずだった富山市チャレンジ陸上記録会の代わりに、校内チャレンジ陸上記録会を行いました。一人一人が立てた目当てに向かって、よい記録が出るように取り組む子供の姿が見られました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「大地のつくり」では、流れる水の働きによってできる地層のでき方について調べるために実験しました。砂と泥を混ぜ、水と一緒に流すと、どのように層になるのか、確かめました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事等
2/6 学習参観→中止、休業
2/7 振替休業日→通常どおり学習
2/10 SSW来校
2/11 (祝)建国記念の日

学校だより

保健だより

学校アンケート回答

富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142