最新更新日:2024/06/25
本日:count up25
昨日:197
総数:794067
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

学習参観 Aグループ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度最後の学習参観です。
たくさんの保護者の方に、参観いただきみんな張り切っていました。

みんなが退治したい鬼は?

 昨日は、節分でした。家庭で、豆まきをしましたか?
 保健室の前には、「こんな鬼いませんか?」の掲示がされています。
 皆さんの心の中には、いじわる「鬼」なまけ「鬼」が住んでませんか?ぜひ、自分の毎日の生活をふり返り、自分の心の中に住む鬼を意識して退治していきたいものですね。
画像1 画像1

今日の豊田っ子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、コンピュータ室で、情報収集中。
テーマは「富山の未来を考えよう」子供たちが、考える富山は?

今日は、立春

 立春とは、名ばかりで、朝から雪がちらつく、寒い日となりました。
今日も豊田っ子は、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山元気っ子通信

 子供たちは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、身体の活動を制限されています。
 体力の向上に向けた取り組みを掲載しました。ご家庭でも、活用してみてください。



「とやま元気っ子通信」掲載URL

給食週間 最終日

画像1 画像1
学校給食週間5日目 最終日。
給食週間は、「本の世界を味わう 〜読んで楽しい、食べておいしいお話〜 」をテーマに本に登場する料理や食材を取り入れ、本にちなんだ献立が実施されました。

今日は、「ゆうすげ村の小さな旅館」のお話
今日の献立は
  ほっぺたおとしの豆ごはん・ぶりと高野豆腐の香味ソース・ゆうすげ村の具だくさん汁
・ 牛乳
 
 「ゆうすげ村の小さな旅館」のお話は、「つぼみさん」がひとりできりもりする「ゆうすげ旅館」で繰り広げられるつぼみさんと不思議なお客さんたちとの季節をめぐる12のお話です。
「ゆうすげ村の小さな旅館」のお話も図書室にあります。興味をもった人は、借りて読んでみてはどうでしょう。

避難訓練をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、不審者対応の避難訓練を行いました。不審者を刺激しないように話しかけながら、ランチルームに閉じ込めました。警察官役の到着を待って、引き渡すところまで行いました。子供たちは、学年フロアで静かにし、先生の指示に従っていました。子供たちの安全を第一に考え、学年フロアに入ってこられないように扉を閉めて施錠し、ロッカーでバリケードをしました。迫真の演技で、対応する方もドキドキでした。

今日の豊田っ子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、卒業式に向けて歌の練習。
素敵な歌声になるように、今日は午後から、講師の先生を招き、指導していただきます。

今日の豊田っ子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝起きると、一面真っ白。雪が降りしきる中、今日もみんな元気に登校してきました。早いもので、今日は一月最後の登校日。
 次の学年に向けて、どの学年もがんばっています。
 低学年の朝活動は、今日は、体力つくり。

給食週間 4日目 〜ひみつの○○〜

画像1 画像1
学校給食週間4日目。
今日は、「ひみつのカレーライス」のお話
今日の献立は、
 秘密のカレーライス(麦ごはん)・ ゆでたまご・ 福神づけ・ フルーツミックス・ 牛乳

 「ひみつのカレーライス」のお話は、フミオは、大好きなカレーライスを食べていると、口の中から黒い「つぶ」を見付けます。それは、「カレーのたね」でした。フミオ一家はそのたねを庭にうめ、育て始めるというお話です。たねは一体、どうなるのでしょう。「ひみつのカレーライス」のお話は、図書室にあります。興味をもった人は、借りて読んでみてはどうでしょう。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事等
2/28 委員会活動
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142