最新更新日:2024/06/27
本日:count up29
昨日:201
総数:794448
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

今年度初めての学習参観 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3限の学習。たくさんの保護者がおいでくださり、子供たちも張り切っていました。

今年度初めての学習参観その2

 保護者の方の人数を制限することで、密にならないようにして参観いただいています。
 子供たちは、保護者の方々に見守られながら真剣に学習に取り組んでいる様子が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初めての学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、あいにくの雨ですが、2限3限と学習参観を実施しています。
2限の学習は、Aグループ、3限の学習は、Bグループにの保護者に公開しています。

学習参観のご案内

 明日、9月18日(金)は、今年度初の学習参観を実施します。
 今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から密を避けるため、保護者の皆さんをA・B2つのグループに分けての参観となります。A・Bというのは、5月下旬の分散登校時のグループです。ご確認ください。

〔明日の日程〕
  2限( 9:30〜10:15)・・・Aグループ学習参観
  3限(10:40〜11:25)・・・Bグループ学習参観

※ 学習参観以降は、児童は通常通りの授業を行います。下校時刻は以下のとおりです。
  1〜3年生の下校・・・14:50
  4〜6年生の下校・・・15:45

※ 当日はマスクの着用をお願いします。また、発熱等体調には十分留意され、体調のすぐれない方は、来校を控えてくださるようお願いします。

トマトおいしいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食では、富山環境整備がゴミを焼却した時に発生する熱を利用して栽培したミニトマトが提供されました。
口にした1年生の子供たちは、「あまい」「おいしい」と感想を話してくれました。

4年生 出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4年生を対象に環境学習の出前講座が実施されました。
「海洋プラスティックゴミ対策」と「循環型農業によるトマト栽培」についての2つの話を聞きました。
今日の給食には、循環型農業により栽培された「フォレストフルティカ」という名前のミニトマトが給食に提供されます。

朝のグラウンドは・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝夕は涼しい風が吹き、過ごしやすくなりました。
豊田っ子は、走力アップを目指し、それぞれがめあてをもってがんばっています。
グラウンドには、100mコースの白線が引かれ、いつでも走れるように、先生方が朝早くから準備しています。
来る10月11日(日)には、富山県小学生秋季陸上競技交流会が、開催されます。
本校からは、4年生から6年生の児童10名が参加します。
スポーツの秋。それぞれが、「今の自分より一歩前へ!!」

サイエンスクラブ「スライム作り」

 9月14日(月)
 第1回のサイエンスクラブでは、「スライム作り」をしました。初めて作った人もいれば、何度も作ったことがある人もいました。
 水の量をはかったり、ホウ砂を混ぜたり、好きな色の絵の具を混ぜたりと楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「五月祭 online」の案内

 東京大学サイエンスコミュニケーションサークルより、「五月祭 online」開催の案内がありました。この団体は、例年9月に「学校科学実験教室」を実施していますが、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止になっています。
 今年度は「オンライン開催」というとです。自宅から楽しめる科学館ですので、視聴してみてください。

・日時 2020年 9月20日(日)、21日(月) 9:00〜18:00

・参加方法
 東大CAST五月祭特設webサイト
 https://ut-cast.net/mayfes2020
    

重要 1年生昼食後

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食を食べ終わり、雨がやむまでクイズ大会。まねっこ遊びに挑戦、
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
3/10 SSW来校
3/11 いざ(13)!ノーテレビ・ノーゲームデー!
3/14 避難訓練
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142